2月から聞きなおし始めた【スピードラーニング】。
ところが、6月の途中から学習意欲が低下し、【スピードラーニング】を聞くこと自体が少なくなってしまいました。
一気にやってきた停滞期。
なかなか乗り越えることができず、毎日「今日もできなかった・・・」という罪悪感だけが残りました。
今回は、なぜ【スピードラーニング】が停滞してしまったのか、また、脱却するためにはどうすればよいのかについて、考えてみました。
![]() | 【新品】スピードラーニング 初級編 第1~16巻 英会話 CD 【正規品】 聞き流すだけの英語教材 価格:39,980円 |


【スピードラーニング】学習する時間の変化

2月から6月の途中までは、早朝に【スピードラーニング】を聞いていました。
というのも、睡眠時間が短くていつも3時~3時半には目が覚めていたからです。
読書や他の勉強をしてから【スピードラーニング】を聞くというのが、早朝のルーティンでした。
そのころは、睡眠時間が短くてもスッキリ目が覚めていたので、【スピードラーニング】にも取り組みやすかったんです。
ところが、6月半ばから早朝に目が覚めることがなくなりました。
今度はなかなか目が覚めず、といっても朝の7時ごろには起きるのですが、起きたら家族の朝食の準備や家事が始まるので、なかなか勉強の時間を作ることが難しくなりました。
今まで早朝にしていたことができなくなり、いつの間にか【スピードラーニング】を聞くことさえ、できない日々が続いてしまいました。
英語を学習する意欲が低下してしまった

それと並行して、英語を学びたい!という意欲も低下してしまいました。
例えば、ツイッターを見ていると、英語学習を頑張っている人がたくさんいます。
中には英検1級やTOEICですごい点数を出している人がいます。
そういう人たちを見て、「私には無理~」と思ってしまったことも事実です。
努力をしても無駄なのでは?という思いになってしまったのです。
もともとの英語勉強の目的は、「英語でコミュニケーションをとれるようになりたい!」という思いのはずでしたが、いつの間にか、すごい人と自分を比べて、目的が分からなくなってしまいました。
すっかりやる気をなくしてしまいました。
いちばんの原因は、目的を見失ったことでしょう。
「何のために英語を学びたいのか」という目的は、人それぞれです。
私は当初の目的を見失い、いろいろな人を見てふらふらしてしまったのが、やる気の低下につながってしまったと思っています。
ツイッターに翻弄されないようにするには
私の場合は、ツイッターの影響をもろに受けてしまったことです。
なので、いちばん簡単な方法は、ツイッターを見ないこと。
つい、隙間時間でツイッターを見てしまうこともありますが、できるだけツイッターから離れることも大事だと思いました。
ツイッターには本当のことを書いている人もたくさんいますが、真実かどうかわからない内容も含まれていますよね。
リアルに会う人というわけではないので、正直、話を盛っている人もいるかもしれません。
有益な情報や最新の情報を得ることもできますが、すべてが真実とは限りません。
私はツイッターから得た有益な情報もいろいろありますが、ちょっとひりまわされてしまった感もあります。
情報の精査ができないなら、ツイッターから距離を取ることも必要です。
これは個人的な考えなので、当てはまらない人もいることでしょう。
ただ、私にとってはツイッターは人との比較になってしまったので、良い使い方ができなかったということ。
人との比較で自分を見失うくらいなら、いったんツイッターから離れる選択も大事かなと思いました。

ツイッターは便利だけど影響力も大!
使い方が大事だね
【スピードラーニング】を再び聞き始めて感じたこと
7月の後半から、再び【スピードラーニング】を聞きなおしています。
聞く時間は午前中の家事がひと段落したところなどです。
家で仕事をしているので、仕事と家事のバランスがとりにくいのですが、ちょっとしたすきま時間をツイッターを見るのではなく、【スピードラーニング】を聞く時間に充てるようにしています。
本来の計画では、毎月1巻ずつ新しいものを聞く予定でしたが、間が空いてしまったので、今は第1巻~第4巻をランダムで聞いています。
今までの学習で日本語の内容は理解しているので、聞くときは英語バージョンのみのCDを聞いています。
【スピードラーニング】のCDは英語→日本語バージョンと英語バージョンの2枚がセットになっています。
英語バージョンは会話のスピードも早く、サッと聞き終わります。
内容が分からない時にはおすすめできませんが、英語→日本語バージョンをたくさん聞いて、内容が頭に入っているなら、英語バージョンでも聞き取りやすいですよ。
改めて聞きなおしていると、英語のリズムのようなものを感じられるようになりました。
でも、口に出して言うことは難しいので、今は聞くだけです。
【スピードラーニング】+他の学習方法も取り入れたい

個人的には【スピードラーニング】を聞き流すだけで、英語は身につかないと思っています。
なぜなら、英語を話せるようになることと書けるようになるためには、別の勉強方法も必要だと感じるからです。
私の友人で英語が堪能な人がいますが、彼女は「日本の受験英語は読み書きには良い」と言っていました。
ただ、話すことは別物でやはり自分から話す勇気を持つことが大事らしいです。
日本語でも同じですよね。
子どもは最初から言葉は話せませんが、たくさん聞いて間違いながらも使っていくことで言葉を習得していきます。
大人になると「間違えたら恥ずかしい」「できないのは恥ずかしい」という気持ちが先に立ってしまい、なかなか話すことに挑戦するのは難しいです。
私の今後の計画としては【スピードラーニング】でリスニング+他の学習方法も使い、英語を書くことや読むことにも挑戦したいと考えています。
ただし、時間的な余裕はあまりないので、無理のないやり方を見つけていきたいですね。
英語学習は時間がかかるものと思います。
でも、やはり継続が大事。
一度英語学習から離れてしまいましたが、ここからまた少しずつ、自分のペースでコツコツと学習を積み上げたいと思います。

人と比較しないで勉強を続けられるようにしたいな~



コメント