2021年1月18日に右胸全摘手術を受け、ホルモン療法をしています。薬の副作用なのか、関節痛に苦しんでいましたが、ここにきて指先の皮がペリペリとむけるようになってきました。
皮膚は乾燥していましたが、指先の皮むけは気になりますし、水がしみるので家事がつらい……。
いろいろ仕事もしたいのに思うようにできず、不安感や疲労感も募っていました。心療内科の受診日が入っていたので、医師に相談しました。
この記事が、これから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院96日目|心療内科で相談

ノルバデックス服用70日目です。
両手首と左肩が痛くてたまりません。でも、心療内科の通院日だったので何とか動きました。
ここのところ、在宅での仕事にも集中できず、自分の中にいら立ちがありました。そこで、心療内科の医師に相談しました。
医師からは「できると思っても、いろいろ体が順応するためには準備が必要。今はあれこれ考えすぎず、ゆっくり過ごすように。」とアドバイスをもらいました。
知らず知らずのうちに、「まだできるはず」「もっと頑張らなければ」という気持ちになっていたのかも。甘えているように見られることがいやで頑張っていましたが、体も心も限度を超えそうなところまで来ていたようです。
早めに医師に相談してよかった。
この時期は、外出するとトイレに行きたくなるという困った状態にも悩んでいました。おそらく、精神的なものでしょうとのこと。自分がこんなにも弱々しいと感じるとは思いもしませんでした。
右胸の張り感が強く、皮膚が張っている違和感が常にあります。

心療内科で相談できてよかったです。
退院97日目|関節が痛い

ノルバデックス服用71日目です。
睡眠時間も乱れてしまい、3:30に目が覚めてしまいました。ときどき睡眠障害を起こしているのですが、またその時期に入ってしまったのかもしれません。こうなると、疲れていても眠れず、くたくたの日々になります。
体中の関節が痛くてたまりません。市販の痛み止めを飲みましたが、痛みはほとんど改善できませんでした。
湿布を貼ってみたりもしましたが、一時的によくなる感じです。

睡眠障害が始まると、変な時間に目が覚めてしまいます。
疲れていても眠れなくなります。
退院98日目|今日は過眠

ノルバデックス服用72日目です。
前日から睡眠が乱れ、今日は朝も意識が朦朧としています。朝食を何とか少し食べ、10時過ぎからやっと少しずつ動けるようになりました。
前日よりも関節の痛みは和らいでいますが、くたくたに疲れています。
睡眠障害はとにかくリズムを整えることが大切なので、疲れたら少し休むなどしながら体力を温存する方向で過ごしました。

眠れない日々が続くとストレスも溜まりやすくなります。
退院99日目|食べると気持ち悪くなる

ノルバデックス服用73日目です。
体の疲労感や関節痛はだいぶよくなりました。でも、左足首が痛くて、正座ができません。
食事をすると気持ちが悪くなり、少ししか食べられませんでした。でも、おなかが空く感じはします。
1回に食べる量を少なくして、回数を少し増やしてみました。すると少し気持ち悪さが軽減するような感じがしました。
家族はあまりにも食べない私を見て、心配しています。これ以上、心配はかけたくないのですが……。

食べると気持ち悪くなってしまうので、少しだけつまむ程度。
家族は心配していました。
退院100日目|指先の皮がむける

ノルバデックス服用74日目です。
左足首はまだ痛みます。
皮膚の乾燥がひどく、かゆみを感じるほどです。保湿クリームは塗っているのですが、乾燥肌が一層ひどくなりました。
また、指先の皮がペリペリとむけるようになってきました。むけた指先からは血がにじみ、見るからに痛々しいです。仕事で商品を手に取って写真を撮ることは、しばらくできそうにありません。
ハンドクリームでは保湿が追いつかない感じです。「ワセリンの出番かな?」と思いました。
頭皮もかゆく、体全体が乾燥している状態です。

皮膚の乾燥がひどくなってしまいました。
仕事柄、商品を持っている写真を撮ることが多いのですが、しばらくはできないかも。
指先の皮がむけると家事が億劫になる

普段何気なくしていることも、指先の皮がむけて痛くなるとやる気が失せます。水もしみるので、洗い物や洗濯がつらかったです。
睡眠も乱れていて、疲労感が抜けません。睡眠については、もともとある症状なので仕方がないとしても、皮膚の乾燥からの皮むけはちょっとショックでした。
「こんなところまで症状が出るのか……」と愕然としました。
水仕事はゴム手袋をしてこなしていましたが、それでも指先が痛くてちょっとつらかったです。パソコンに文字を打つのも指先が痛いので、そっと触る感じ。仕事にもなりません。
心療内科の医師の言っていたように、少し休息が必要だったのかもしれません。
ホルモン療法は5年の予定ですが、心が折れそうになりました。まだ2か月半くらいしかたっていないのに、この先も続けられるのだろうかと考えました。
退院後101日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ホルモン療法は5年間の予定です。
今からこんな感じで5年も続けられるのか……。
不安になります。

コメント