2021年1月18日に右胸全摘手術を受け、ホルモン療法を続けています。手術で全摘をした際は、傷を見てもそれほどショックはありませんでした。「がんだから仕方ない」と思っていました。
でも、ホルモン療法が始まってから、体調に波が表れるようになりました。それは、倦怠感や頭痛、関節痛、気力の低下などです。
人によって症状は様々だと思いますが、「ノルバデックス」を服用して1年以上たった今でも倦怠感や集中力の低下には悩まされています。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院106日目|疲労感が消えない

ノルバデックス服用80日目です。
疲労感がずっと続いていたので、自己判断でビタミンB群のサプリを飲み始めましたが、疲労感は消えません。花粉症でのども痛いですし、首のコリもひどくなっています。
前日、耳鼻科でアレルギーの薬を処方してもらっていましたが、あまり効いている感じがしません。
この日は午後からめまいも起こしてしまい、めまい止めも服用しました。
疲労感とめまいで、さらにいっそう疲れてしまいました。家事は家族にも手伝ってもらいながら、何とかこなしました。寝ていてもめまいがするので、気持ち悪かったです。

めまいは耳の病気からくるみたい。
突然起こるから困ります。
退院107日目|心がざわつく

ノルバデックス服用81日目です。
この日も朝から疲れ切っていました。サプリを飲む意味があるのか……。悩みます。
首のコリや腰痛、ひざ痛で動くことが億劫になります。
心がざわざわした感じが続き、何となく落ち着きませんでした。不安時に服用する頓服を飲んだりしましたが、心のざわつきはおさまりません。

パニック障害のざわざわした感じがずっと続いていました。
退院108日|疲れと頭痛で気持ち悪い

ノルバデックス服用82日目です。
ここのところの疲れがさらにひどくなってしまいました。体が鉛のように重く感じます。頭痛もひどく、吐き気もありました。
この日も食事作りは家族に頼みました。
何もしたくない……。そんな1日でした。
更年期障害のような症状が出ることがあるようですが、私も不定愁訴が出ているのかもしれません。もともとパニック障害があるので、さらにそれがひどくなったような感じがします。

ノルバデックスはホルモンを止めるので、いろいろな症状が出てくるようです。
退院109日目|次回の入院に向けて家の片づけ

ノルバデックス服用83日目です。
2週間後くらいに、胸の再建手術のため大学病院に入院が決まっています。そこで、「そろそろ家の中を片付けないと」と思いました。次の手術はおなかも大きく切るため、退院後の生活がもっと大変になるかもしれないと思ったからです。
でも、疲労感と頭痛はずっと続いています。「こんな状態で入院できるのかしら」と不安も感じます。
少し風邪をひいたようなので、風邪薬を服用しました。一時的にですが、のどの痛みは和らぎました。
夫は「そんなに片付け頑張らなくていいよ」と言ってくれますが、私の気持ち祈り合いがつきません。完璧主義というほどではありませんが、入院中や退院後の生活が少しでもスムーズに行えるように準備したいと思いました。

無理しない方がよいとわかっているのですが、頑張りすぎてしまいます。
退院110日目|舌が荒れて痛い

ノルバデックス服用84日目です。
まだ頭痛は残っていますが、前日よりは体調もよく、元気が出てきました。ただ、舌が荒れてしまい、食事や飲み物がしみます。
風邪っぽさも残っていて、のどがイガイガします。入院までに体調も整えておきたいところです。

舌があれると食事がおいしく食べられません。
私の場合、体調のバロメーターが舌です。
胸の再建は必要?

胸の再建手術については、私の希望というよりは家族の希望でした。特に夫は、「胸がないことで私が悲しむのではないか」と考えているようです。
でも、正直なところ、私は胸がなくても大丈夫だと思っていました。家族が望む形を取りたいと思っただけです。
乳がんで全摘をした方の多くは、再建手術をしないという報告もあります。私も胸がなくても自分の体を愛せると思っています。
でも、家族にしてみると、少しでも元の状態に戻してあげたいと考えてくれたみたい。
もっと、話し合う時間を取ればよかったと思いますが、乳がんの告知から次から次へと決めることがあり、ゆっくり考えたり、話し合う時間がありませんでした。
今は右胸の再建は終わっています。自家組織を使った再建手術だったので、体への負担は大きかったものの、自然なぬくもりのある胸になりました。
だけど、「本当に再建手術は必要だったのか?」と聞かれると、まだ私の中では迷いがあります。もう作っちゃいましたが……。
これから再建を決めるか判断をゆだねられた方は、よく考えたり、家族で話し合うことをおすすめします。一生のことですから。
退院後111日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

再建するかしないかは慌てて決める必要はないかも。
でも、喪失感を強く感じる方は再建したほうがメンタルの落ち込みは防げそうな気がします。

コメント