2021年1月に右胸全摘手術を、5月に自家組織での再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
この時期は、とにかく意欲の低下と疲労感に悩まされました。何をする気も起きず、心療内科で相談しました。
乳がんにホルモン療法の薬の作用もあるようでしたが、それ以上に私の精神状態がずっと緊張し続けいていたことが原因のようです。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院後171日目|乳房再建手術46日目|口内炎が痛い

ノルバデックス服用142日目です。
数日前から口内炎ができてしまい、かなり痛かったのですが、ほほの内側だけでなく、のどの近くにもできてしまいました。その結果、食べることがつらくなりました。
そのとき唯一、痛みをあまり感じなく食べられたものがスイカでした。実家からのおすそ分けでもらったスイカを主食にしていた感じ。ひんやりして水分が多いので、口内炎がひどくても痛みを感じにくかったのかもしれません。
胸やおなかの傷は痛みませんが、口内炎という思わぬ痛みに悩まされました。口内炎は次々と増えてしまいました。
たぶん、腸内環境も悪かったのでしょう。当時を思い返すと、便秘がちでした。

口内炎って痛いですよね。
気になって仕方ありません。
退院172日目|乳房再建手術47日目|疲労感で何もできない

ノルバデックス服用143日目です。
口内炎で弱っていたので、精神的にも参ってしまいました。朝からだるくてたまらず、何もする気が起きません。意欲の低下もひどく、家事一つするにも大変な労力を使っている状態でした。
翌日は心療内科の受診日なので、相談してこようと思いました。
ノルバデックスを飲み始めてから、精神的に追いつめられるというか、意欲の低下で何をするにも疲れるなどの不調が増えました。もともとのパニック障害もひどくなっているように感じます。
過呼吸や意識が一時的に飛んでしまうようなことが、日常生活の中に増えました。心療内科での薬がどこまで効いているのか、よくわからなくなりました。
心療内科の主治医はとても話しやすい医師なので、相談しやすいです。もしも心療内科にかかっていなかったら、もっとしんどかったと思います。

ノルバデックスを飲み始めてから、集中力が低下しています。
やる気も起きません。
退院173日目|乳房再建手術48日目|心療内科の受診日

ノルバデックス服用144日目です。
ずっと体調もメンタルも不調なことを、心療内科の医師に相談しました。医師の話では、乳がんとわかってからずっと緊張状態が続いていることが原因ではとのことでした。
確かに乳がんと告知されてから、いろいろな検査や手術が立て続けにあり、疲れていました。病気が怖いというよりも、次々とこなさなければならない検査に疲れてしまったという感じです。
手術も私にとってはダメージだったようです。胸がなくなったときもそれほど精神的なダメージはないと思っていました。
でも、心療内科の医師からは、「そう思い込もうと心にふたをしている状態だったのだと思う」と言われました。私が悲しんでいたら家族も悲しくなる……という気持ちは確かにありました。
無理にでも明るく振舞っていた部分もあります。それが心のキャパシティを超えてしまったようです。
心療内科での薬は、種類が異なるものが処方されました。少しでも楽になれればそれでよいと思いました。
電車で1駅の心療内科の往復だけで、かなり疲れてしまいました。
あとは、今日処方された薬が少しでも早く効いてくれること。それを願うばかりです。

メンタルが落ちているようです。
がんと診断されてから怒涛の日々を過ごしているのを、無理に押さえ込もうとした結果のようです。
退院174日目|乳房再建手術49日目|大学病院の婦人科受診

ノルバデックス服用145日目です。
この日は、大学病院の婦人科の受診日でした。以前、「卵巣に腫瘍のようなものがある」ということからの検査でした。
今回は超音波での検査を受けました。
特に卵巣に腫瘍や腫れはなく、おそらくはホルモンの影響だろうという結果でした。安心しました。これからは2年に1回、自治体の婦人科検診でOKとなりました。
婦人科の検査はいつも怖くて苦手ですが、乳がんになったことから受ける必要性というか、大切さを実感しました。
私の場合、脈管浸潤やリンパ浸潤があるので、婦人科の検査も定期的に受けた方がよいとのこと。何事もなければそれでよし!なので、2年後の婦人科検診は必ず受けようと思いました。

婦人科検診って怖いです。
痛いですし……。
でも、検診の必要性を感じました。
退院175日目|乳房再建手術50日目|今日は耳鼻科を受診

ノルバデックス服用146日目です。
この日は耳鼻科の受診日でした。連日のお医者さん通いに疲れます。
私は左耳が感音性難聴なので、耳鼻科で治療を受けています。でも、よくなることはないそうです。少しよくなったかな?と思っても、悪くなっていくという結果になるそうです。
いつも毎食後、耳鼻科の薬も飲んでいますが、結果が変わらないことから薬は中止になりました。また、今よりも聞こえが悪くなったときに、耳鼻科に通えばよいことになりました。
一つ通院が減り、ホッとしました。
でも、左耳が悪くても右耳は普通に聞こえるので、今のところ、それほど不自由は感じていません。ちょっと聞き直すことは多いですが、家族も理解して接してくれるのでありがたいです。

私の左耳は聞こえにくいですが、完全に聞こえないわけではありません。
でも、自転車や静かな音の車はどっちから来ているのか聞き取れません。
体調不良とメンタル不調は関連している

この時期に感じたことは、メンタルと体調は関連しているということ。
メンタルがボロボロだと体調も悪くなります。私の場合ですが。
体調が悪くてもメンタルがダメージを受けます。どちらも関連しているので、とにかく疲れを残さない生活をするように努めました。
でも、この週は連日の病院通いで体力もかなり奪われました。口内炎で食事が十分に摂れなかったことも影響しているのかもしれません。
普通に過ごせる日が私にはなかなかなかったので、パニック発作が起こらない日は「今日はよかった」と心から思っていました。
退院後176日目|乳房再建手術51日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

体調とメンタルは一体。
あらためて実感しました。

コメント