2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
メンタルが崩れてしまいパニック障害の発作も増えていましたが、心療内科での薬がやっと効き始めました。ソワソワする感じがなくなって、落ち着いてきました。
形成外科の受診で、自転車に乗ってもOKが出ました。これで、普段の買い物が楽になります。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院181日目|乳房再建手術56日目|心療内科の薬が効いてきた

ノルバデックス服用152日目です。
頭痛と肩こりはありますが、ソワソワするイヤな感じはありません。心療内科の薬が効き始めてきたようです。
仕事はボチボチとやっていますがどうしても集中力にかけるので、長時間の作業は難しいです。「少しずつ、体調に合わせてやっていくしかないのかなぁ」と思います。
こういうとき、在宅の仕事でよかったと感じました。
ライターの仕事の締め切りはありますが、時間に余裕を持たせてもらっているので何とかなりそうです。

心療内科の薬が効いてきて、だんだん楽になってきました。
仕事の締め切りもゆるくしてもらっているので感謝です。
退院182日目|乳房再建手術57日目|コロナワクチン予約できず

ノルバデックス服用153日目です。
乳腺外科の医師に確認を取り、コロナワクチンの接種はOKということでした。
そこで、東京都の大規模接種会場での予約を取ろうとスタンバイしていましたが、18:00からの予約はパソコンがフリーズ状態に・・・。アクセスが集中しすぎているようです。やっとつながったと思ったら、すでに予約枠は埋まっていました。
「コロナワクチンの接種、いつになったらできるのだろうか?」と不安になりました。夫はすでに自治体でのワクチン摂取済みです。
息子と私は自治体での予約も摂れなかったため、大規模接種会場の予約を取ろうとしたのですが、なかなか難しそう。できれば早く受けたいと願うばかりです。

コロナワクチンの予約ができず、困っています。
皆さん、どうしているのでしょう?
退院183日目|乳房再建手術58日目|寝不足で気分がのらない

ノルバデックス服用154日目です。
寝不足です。2時過ぎに目が覚めてしまい、その後、眠れなくなってしまいました。
朝はフラフラ。体も心も疲れ切っていますが、眠ることができません。気分ものらず、仕事は午後からになってしまいました。
私は睡眠障害がなかなか改善しないので、睡眠時間にばらつきがあります。早くベッドに入っても眠れず、少し寝たと思うと目が覚めてしまいます。睡眠薬は飲んでいますが、あまり効果は感じていません。
もう少ししっかりと眠れるとよいのですが・・・。

睡眠薬を飲んでいますが、睡眠が持続しないためいろいろな部分に悪影響が出ています。
疲れます。
退院184日目|乳房再建手術59日目|関節痛

ノルバデックス服用155日目です。
左手の人差し指の関節が痛くて、キーボードを打つのも少し大変でした。市販の痛み止めを服用しました。
心療内科での薬は効果を発揮し、夕方になっても息苦しさや過呼吸になることはありません。これだけでも、かなりうれしい!
関節痛は、ノルバデックスの影響なので仕方がありません。市販の痛み止めもどこまで効いているのかよくわかりませんが、飲まないよりは飲んだ方が少しは痛みがひくような気がします。
病院で痛み止めを処方してもらいたいところですが、関節痛の話をすると「じゃあ、薬止めますか?」と言われてしまうので、我慢するしかありません。
地味につらいです。

関節痛のある方は、どのように対処しているのでしょうか?
気になります。
退院185日目|乳房再建手術60日目|自転車OKの許可

ノルバデックス服用156日目です。
地元の病院の形成外科の受診日でした。胸の再建手術をした後の経過を診てもらっています。
再建した右胸の方が左胸よりも大きいので、形成外科の医師が左右差をなくすための手術と乳首の入れ墨の話をしてくれました。でも、もう入院や手術はしたくありません。
乳首の入れ墨は10万円くらいかかるそうです。
私としては、今の状態を受け入れているので、「このままでもいいかな」と思っています。医師は完成形に近づけたいようですが。
右腹部の上部がかたくなり、少し重だるい感じがすることを伝えました。お風呂のときに右胸や腹部のマッサージをするように勧められました。
「自転車に乗ってもいいよ」と、うれしい話も出ました。今まで買い物は歩きでしたが、これでまとめ買いも楽になります。
よかった!
コロナワクチンの接種は、少し離れた区内のクリニックでやっと予約が取れました。私と息子の分が予約できたので、一安心です。

自転車OKが出てうれしかったです。
買い物が楽になります。
メンタルが安定してきて安心

心療内科での薬が効き始めてから、メンタルが安定しました。関節痛や寝不足などはありますが、パニック発作はかなり減りました。少しずつですが、日常生活を取り戻せそうな感じです。
再建した胸については、私はこのままでよいと思っています。実際のところ、今現在もそのままです。乳頭の入れ墨もしていませんし、左右差を調整するための手術も受けていません。
でも、今の体に満足しています。医師の方々が一生懸命作ってくれた胸に誇りを持っています。
最初は「再建しなくてもいいかな」と思っていましたが、私の場合、家族が「再建した方がいいんじゃない?」と背中を押してくれました。
人それぞれ、いろいろな考えや思いがあると思います。その思いを尊重した結果であれば、再建してもしなくてもよいと思います。
それよりも生きるための治療の方が大切です。私もふとしたときに、「あと何年生きられるんだろう?」と思うときがあります。
息子も成人しているし、そんなに長生きできなくてもこの人生には「満足しなくちゃいけないのかな」という気持ちもあります。でも、息子が就職したり、結婚したりする姿を見てみたいです。
死ぬことは今のところ怖いとは思いませんが、もしかしたらいつか怖くなるのかもしれません。Twitterでまだ小さいお子さんがいる方や若い世代の方の思いを見ると、つらい気持ちになることもあります。
つらい抗がん剤治療を頑張っている方を見ると、「少しでも元気になってほしい」と思います。病気のつらさは、本人にしかわかりません。Twitterなどを利用して、気持ちを吐き出すのも一つの方法ですね。
退院後186日目|乳房再建手術61日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

死ぬことを考えるよりも、今生きることを考えるようにしています。

コメント