2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
前回は術後初めての超音波検査がありました。幸いなことに再発はありませんでした。
検査の結果を聞くのはとても怖いですね。ドキドキします。
この時期は、息子がコロナに感染して大変でした。コロナ感染者が爆発的に増えていた時期だったので、保健所もクリニックも電話がつながりません。
翌日にやっとPCR検査を受けることができた息子は陽性でした。私と夫も濃厚接触者になり、2週間家から出られなくなりました。
息子は、数日後に宿泊療養に行けることになり少し落ち着きましたが、私は家の中の消毒作業に追われていました。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院206日目|乳房再建手術81日目|背中に「激ツボる!」

ノルバデックス服用177日目です。
背中や肩甲骨周りが凝ってしまい、夫にマッサージをしてもらっていました。でも、なかなかよくなりません。
そこで、プラスティック製の「激ツボる!」を購入しました。これがいい感じです。
固いプラスティック製なので、体重を預けても変形しません。鉄アレイのような形にボツボツがついているので、背中のコリにちょうどよくおさまります。
時間があれば「激ツボる!」の上に寝転がって、背中をゴリゴリ。痛いけれど、気持ちいいです。
買ってよかった!

「激ツボる!」のおかげで少しコリがほぐれました。
![]() | 【5%オフクーポンあり】激ツボール ◆ マッサージ ツボ押し 健康器具 腰 首 背中 お尻 太もも ひじ裏 足裏 ふくらはぎ 足ツボ 肩こり アルファックス 父の日 価格:1,518円 |

退院207日目|乳房再建手術82日目|息子コロナに感染?

ノルバデックス服用178日目です。
この日はとにかく大変でした。息子がコロナに感染したようです。息子は保健所やクリニックに電話をしていましたが、つながらず検査もできません。
息子の症状は味覚と嗅覚の異常。体の違和感です。熱は37.1℃から38.8℃まで上がりました。
狭い家ですが、息子は部屋に隔離。食料品などはあったので、「何とかなるかな」と思いましたが、息子の検査ができないことが心配でした。
息子は、乳がんの私に感染させたら申し訳ないと言っていました。家族なのにそんな気持ちにさせてしまうことに、私も申し訳ない気持ちになりました。

息子から「コロナになったかも」と聞いたときは、ちょっとパニくりました。
家にあるもので足りるのか、心配になりました。
退院208日目|乳房再建手術83日目|息子PCR検査を受ける

ノルバデックス服用179日目です。
息子はやっとクリニックに電話がつながり、PCR検査を受けることができました。結果は陽性でした。
息子は保健所からの電話やバイト先への説明などで大変そうでした。私と夫も2週間家から出られなくなりました。
近所に住む私の実家にも事情を説明し、家に近づかないようにお願いしました。また、ときどき私たちの元を訪れてくれる方にも連絡をし、8月31日までは接触できないことを伝えました。
息子は、家にあったカロナールで熱は下がりました。でも、味覚も嗅覚もマヒしているので、何を食べてもおいしくないようでした。

息子はPCR検査の結果、陽性でした。
仕方ないけれど、本人はかなりショックだったみたい。
退院209日目|乳房再建手術84日目|息子とのやり取りはLINE

ノルバデックス服用180日目です。
部屋に隔離している息子とのやり取りLINEを使いました。例えば、トイレに行きたいときなどに「これからトイレを使っても大丈夫?」みたいなLINEが入ります。
消毒はこまめに行いました。
息子もだいぶ元気は出てきたようですが、肩身の狭い思いをしているようでした。私と夫は特に体調の変化はありません。
濃厚接触者の私たちには、保健所から連絡はありませんでした。このころは感染者数がものすごかった時期なので、対応しきれなかったのかも。
でも、少し心細かったです。

家にストックしてある食品で2週間過ごせるのか……。
不安になりました。
息子の様態も心配。
退院210日目|乳房再建手術85日目|息子は宿泊療養へ

ノルバデックス服用181日目です。
前日の夜に息子は宿泊療養へ行けることになりました。お昼ごろに専用車が家の近所まで迎えに来てくれました。宿泊療養は1週間の予定です。
いろいろと気を張っていたので、息子が出発したあとはドッと疲れが出てしまいました。心配な気持ちと家中の消毒作業に追われていたからです。
息子は味覚と嗅覚はないと言っていましたが、熱もなく元気にはなっていました。でも、疲れやすいようですぐに寝てしまいます。宿泊療養でしっかり診てもらえるとよいのですが。
心配でした。

息子は1週間の宿泊療養に行きました。
寂しいです。
コロナに振り回された我が家

退院後207日目からは、息子のコロナ感染で我が家は大変でした。幸い私と夫は体調の変化はありませんでしたが、毎日検温はしていました。
濃厚接触者になっても、保健所や行政から連絡が入ることはありませんでした。たまたま食べ物が家にあったのでよかったですが、もしも予備やストックがなかったらどうすればよいのでしょうか。
保健所や行政も感染者の対応に追われて、いっぱいいっぱいだったのだと思いますが、パルスオキシメーターもなく過ごした息子の体調が心配でした。
息子はバイトを2つ掛け持ちしているので、それぞれのバイト先に連絡を入れたり、いろいろを気を使っていたようです。
私も乳がんのことよりも、コロナでアワアワしてしまいました。コロナが怖いと言われていた時期だったこともあり、余計に神経が疲れました。
退院後211日目|乳房再建手術86日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コロナっていろいろな面で大変だと感じました。
精神的にも参りました。

コメント