右胸全摘手術退院後266日目から270日目|乳房再建手術141日目から145日目|やりたいことが見つからない

右胸全摘手術退院後266日目から270日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

前回は、古くからの友人の死からメンタルが急低下したお話をしました。友人は若いころから病気を患っていましたが、結婚・出産・育児もしていました。

友人の娘さんと私の息子はお誕生日が近く、子どもたちが小さいころはよく一緒に遊んでいました。かわいかったなぁ。

コロナ禍で、会うこともできないまま友人とお別れすることになり、かなりショックを受けました。私は自分が死ぬことはあまり怖いと思いませんが、家族や残された人の悲しみを考えることがつらいです。

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院266日目|乳房再建手術141日目|だるい

ノルバデックス服用237日目です。

メンタルは相変わらず低空飛行している感じです。それに加えて、倦怠感がありました。まだ、友人の死から立ち直れていないようです。

頭痛もひどく、痛み止めを飲みました。でも、あまり効きません。家事は何とかやりましたが、体が鉛のように重く感じました。

だるいので少し動くと心臓がバクバクしています。パニック発作時の頓服も服用しました。でも、動悸がおさまりません。

家族は「無理しないで」と言ってくれますが、何かしていないとネガティブな感情に支配されてしまいそう。少しでも何かをしている方が、体はしんどくても気持ちのざわざわした感じを忘れられます。

koko
koko

顔色も悪かったようで、家族にはかなり心配をかけてしまいました。

退院267日目|乳房再建手術142日目|今日も頭痛

ノルバデックス服用238日目です。

頭痛はこの日も続いていました。頭痛の他、悪寒もして、寒くてたまりません。検温すると熱はありませんでした。

風邪薬なのか頭痛薬なのか、何を飲んだらいいのかわからなくなりました。いろいろと考えることが苦痛で、考えがまとまらないように感じます。とにかく面倒くさいと感じてしまいます。

ベッドに横になっても頭の芯は冴えている感じ。眠れません。神経が過敏になっているようです。

心療内科では、こういうときはリラックスするようにアドバイスを受けていますが、趣味と呼べるものがないのでリラックスや気分転換もうまくできません。

頭の片隅で「消えてしまいたい……」という思いがよぎりました。

koko
koko

けっこう危険な兆候です。
以前も「消えてしまいたい」と思った時期があります。
そのときは鬱と診断されました。

退院268日目|乳房再建手術143日目|少し体調が戻ってきた

ノルバデックス服用239日目です。

少し体調がよくなってきました。鼻風邪っぽい感じは残っていますが、前日までの倦怠感は和らいでいます。

この日は無理をしないで、仕事もボチボチと進める程度にしました。せっかく体調が戻ってきたので、低下させたくないと思ったからです。

ライターの仕事は嫌いではありませんが、いろいろ考え事が億劫なときは正直やる気が起きません。でも締め切りもありますし、先方に迷惑をかけるのはもってのほか。

私が少し元気になっている様子を見た家族は、安心したようです。特に言葉で言われることはなくても、いろいろと気遣ってくれているんだなと感じました。

koko
koko

私は、周りの心配をかけてしまうことがいやなのです。
でも、結局は心配をかけているのですが……。

退院269日目|乳房再建手術144日目|夢で疲れる

ノルバデックス服用240日目です。

この日は、朝起きたときから疲れ切っていました。夢でかなりうなされていたようです。自分では気づきませんでしたが、一緒に寝ている夫から聞きました。

睡眠の質が低下しているようです。寝ているはずですが、体も頭も疲れてしまっている感じ。ぐっすり寝た気がしません。

体の痛みはありませんが、だるいです。仕事はほどほどにすることにしました。こういうとき、仕事をしていた方がいいのか、辞めた方がいいのか迷います。

でも、お金は必要ですものね。働くしかないのかな……。

koko
koko

仕事がしんどいと感じてしまいました。
せっかくいただいている仕事なのに……。

退院270日目|乳房再建手術145日目|眠れない

ノルバデックス服用241日目です。

前日はほとんど眠れませんでした。体は疲れているのですが、頭の芯が冴え冴えとしている感じ。でも、疲労感は半端ないです。

今日は仕事をするのを諦めました。考えながら書くことが無理だと感じたからです。こういうときに仕事をしても効率が悪いですし、あまりよい記事は書けません。

「ネガティブな感情に引きずられているなぁ」と感じました。本を読む気にもなれないし、テレビも面白く感じません。音楽を聴くにしても、左耳の調子が悪いので楽しくないです。

今まで好きだったことが楽しめなくなると、人生はとても味気ないものになると思いました。まさにこのときの私は、楽しめるものがない状態でした。

眠ることさえできず、本当にどうしたらよいのかわかりません。家族に相談しようかとも考えましたが、何からどのように伝えたらいいのかもわかりません。

メンタルの低下は、どう防げばよいのでしょうか。心療内科の薬を飲んでいてもこんな状態なので、もしも服薬していなければもっと悪い方に行っていたかも。

koko
koko

家族と一緒にいても孤独感でいっぱいでした。

メンタルを浮上させる方法が見つからない

この時期は特にメンタルの状態が悪く、考え事がまとまらないなど困ったこともありました。また、ネガティブな方向に引きずられている感じもありました。

「好きなことをして気分転換したい!」と思っても、好きなこと自体が見つかりません。今まで楽しんでいた趣味が楽しめなくなりました。

これは、心療内科で相談しないといけないと感じました。おそらく、鬱状態になっていたのでしょう。

koko
koko

メンタルの不調は体にも影響します。
つらい方は心療内科や精神科を受診してくださいね。

退院後271日目|乳房再建手術146日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました