右胸全摘手術退院後351日目から355日目|乳房再建手術226日目から230日目|めまいと過呼吸頻発

右胸全摘手術退院後351日目から355日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

前回は、左乳首のかゆみについてお話ししました。かゆみは少し残っているものの、保湿剤を塗ったことで軽減してきました。

でも、ずっと鼻詰まりの症状が続き、めまいや過呼吸も頻発。風邪薬を飲んでいましたが、胃まで痛くなってしまい、やっと耳鼻科に行くことにしました。

心療内科の受診日もあり、少し忙しかったのですが、めまいまで起こしているのでもう耳鼻科に行くしかないと思いました。

自分の体調不良の他、息子のことで心配事が起こり、心が痛みました。2022年、始まったばかりなのにどうなるのでしょうか?

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院351日目|乳房再建手術226日目|漢方を飲み始めてみた

ノルバデックス服用322日目です。

相変わらず鼻詰まりがひどいので、風邪薬をやめて鼻炎の漢方薬を購入しました。胃痛もあったので、胃薬も一緒に購入。

食べると量にかかわらず胃が痛くなります。痛くなるのがいやで食べないと、それはそれでまた痛くなります。

おそらく、薬の飲みすぎで胃が荒れてしまったのでしょう。

前日の夜にめまいを起こし、まだ少しフラフラするので、パソコンにはほとんど向かわずに過ごしました。それでも、少しクラクラというかフラフラとした感じが残っています。

めまいが起きているので、「耳鼻科には行かないとダメかも・・・」と思いました。でも、実際にめまいが起きているときは歩くこともできず、耳鼻科に行くことは不可能です。

koko
koko

なかなか体調が安定しません。

めまいは左耳の難聴から来ているのだと思います。

退院352日目|乳房再建手術227日目|胃痛がおさまってきた

ノルバデックス服用323日目です。

胃薬のおかげか、少しずつ胃の痛みが和らいできました。食事の量に気をつければ大丈夫そうです。

鼻詰まりは相変わらずです。寝ているときも苦しくて目が覚めてしまいます。漢方薬は穏やかに作用するので、即効性はありません。「点鼻薬も買っておけばよかった」と思いました。

というか、ここまでこじらせてしまったら、耳鼻科に行くしかないなぁというのが本音です。でも、混んでいる耳鼻科に行くことを考えると、気分が滅入ります。

koko
koko

この日は足がつって困りました。

痛かったです。

退院353日目|乳房再建手術228日目|腰痛

ノルバデックス服用324日目です。

鼻詰まりは少しだけ軽減しましたが、まだ苦しいです。市販薬では限界かも。

寝ているときから腰が痛くて、朝起きたときにはあまりの痛さに息が止まりました。寝方が悪かったのか・・・。

とりあえず、湿布を貼って様子を見ることにしました。以前、保育士をしていたときは腰痛になったことがありません。

保育士にとって腰痛は職業病みたいなもの。同僚の保育士たちがよく整体やマッサージ、整形外科に行っていましたが、私は無縁でした。

ところがここ1年ほどで、すっかり腰が悪くなってしまいました。特に乳房再建手術でおなかを切ってから、腹帯は巻いていますが力が入らず腰に負担がかかっていました。

今さらですが、同僚の保育士たちの腰痛を思い出し、「痛い中で仕事をするのは大変だっただろうな」と思いました。

koko
koko

腰が反ってしまいがちで、痛みを起こしていました。

寝ているときも知らず知らずのうちに腰が反ってしまうようです。

退院354日目|乳房再建手術229日目|心療内科受診日

ノルバデックス服用325日目です。

心療内科の受診日だったので、あまり体調はすぐれませんでしたが電車に乗って出かけました。心療内科はいつになく混んでいて、待っている間から少し息が苦しかったです。

心療内科の医師からは、仕事は時間を決めて短時間で切り上げるようにアドバイスを受けました。どうしても過集中になってしまうので、自分でも気づかないうちにいろいろなものを抱え込んでしまうようです。

帰り道で呼吸がさらに苦しくなり、家に着くなり過呼吸を起こしてしまいました。とにかく家に無事にたどり着けてよかったです。

頓服を飲み、20分ほどで少しずつ呼吸が楽になりました。でも、一度過呼吸を起こすと体力が奪われます。昼食も食べることができず、ベッドで寝てしまいました。

koko
koko

息苦しさを感じると過呼吸を起こすことが多いです。

特に体調がすぐれない日は1日の中で何回も過呼吸を起こすときもあります。

退院355日目|乳房再建手術230日目|耳鼻科を受診

ノルバデックス服用326日目です。

鼻も左耳も調子が悪いので、やっと耳鼻科に行くことにしました。混んでいても大丈夫なように、あらかじめ心療内科の頓服を飲んで出かけました。

聴力検査の結果、左耳の聞こえがだいぶ悪くなっていることがわかりました。耳鼻科の医師は鼻よりも耳の聞こえをかなり心配していました。

私としては、左耳は聞こえにくいものの右耳で何とかカバーできているので、「大丈夫かな?」と思っていました。でも、かなり悪かったようです。

鼻はアレルギーの可能性が高いということで薬を処方してもらいました。「もっと早くに来ないとダメだよ」と注意を受けました。

左耳の聴力も薬を使って改善を試みることになりました。血流をよくする水薬と粉薬です。

水薬はかなり独特の味で、私は水で薄めて飲んでいます。薄めれば飲めないことはないので、医師からも「頑張っていこうね」と励まされました。

この日は息子のことで心配事があり、心が痛くなることがたくさんありました。息子とも話し合いました。どのようしたら解決できるのか・・・。

久しぶりに泣きました。

koko
koko

息子もつらかったと思います。

もっと早くに気づいてあげられればよかったのに・・・と思います。

体調不良と心配事が重なり疲れる

めまいはおさまってきましたが、息子のことで心がざわざわしていました。その結果、過呼吸も増えました。

息子は私の実家に居候させてもらっていますが、「それがよくなかったのかな」と落ち込みました。もちろん、私の両親は息子を大切にしてくれています。文句を言う筋合いはないのですが、一緒に住んでいればもっと早くに気づけたかも・・・と後悔ばかり。

乳がんの手術後の経過は順調ですが、心の痛むことが続きました。

koko
koko

息子は成人しているとはいえ、まだ20代前半です。

早く元気になって、一緒に住める日が来るように頑張るしかないと思いました。

退院後356日目|乳房再建手術231日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました