2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
前回は、さまざまな問題が発覚したことでメンタルもだいぶ傷ついたことをお話ししました。幸い、夫が私の体調やメンタルの不調を考えてくれるので、何とか乗り越えることができました。
いろいろな問題はあっても、家族として一致する機会となりました。私自身は、「もっと強くならなければ」と思いました。それと同時に、息子(成人していますが)にきちんと向き合わなければという思いも持ちました。
乳がんの術後の経過は順調ですが、パニック障害やうつ症状で苦しい思いもしていました。心療内科で相談できることをありがたく思います。
この記事がこれから乳がんの治療を始める方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院361日目|乳房再建手術236日目|全摘手術から1年

ノルバデックス服用332日目です。
乳がんの全摘手術からちょうど1年が経ちました。この1年、あっという間でした。
全摘手術ではリンパ節への転移はなかったものの、脈管侵襲・リンパ管侵襲の状態であることがわかりました。ホルモン療法が始まり、ノルバデックスを飲み始めたり、5月にはおなかの組織を使って胸の再建手術も受けました。
ノルバデックスを飲み始めてからは、関節痛や倦怠感、常に体調がすぐれない状態が続いていました。乳腺外科の医師に相談してみたいのですが、一度相談したときに「じゃあ、ノルバデックスをやめますか?」と言われてしまいました。
薬をやめたら治療法は何もなくなります。長生きできる保証はありませんが、ノルバデックスを飲むことでがんの再発や転移を抑えることができる可能性が高くなります。
更年期のような症状の一環なのか、メンタルの低調も続きました。心療内科にもともと通っていたので、そちらで薬を処方してもらっています。
乳がんは手術すれば終わりではなく、その後も数年間にわたって薬などでの治療が続きます。主治医とよい関係を作れればよいですが、私の場合はなかなか難しいです。
でも、とりあえずホルモン療法を5年間続けることになっているので、その間は頑張っていこうと思います。

手術から1年間、いろいろなことがありました。
不調の日が多かったですが、その中でも気分よく過ごせる日もあり、健康のありがたさを実感しました。
退院362日目|乳房再建手術237日目|区のがん検診を受ける

ノルバデックス服用333日目です。
自治体のがん検診を受けました。肺がん・胃がん・大腸がんの検診を受けました。
大腸がんは検便容器をもらい、後日、近所のお医者さんに提出となります。肺がんはレントゲン、胃がんはバリウムでの検査です。
子宮がん検診は、前年の夏に大学病院で子宮体がんと子宮頸がんの検査を受けていたので見送りました。乳がんは3か月に1回、主治医のもとで検査を受けているので今回は受けませんでした。
自治体のがん検診は検診センターで受けます。自宅からは電車でいかなければなりません。
検査時間は短時間でしたが、外出したことで少し疲れました。

念のためのがん検診ですが、自治体の検診なら無料で受けられるので受けて損はないと思います。
退院363日目|乳房再建手術238日目|倦怠感

ノルバデックス服用334日目です。
前日の外出の疲れが出たのか、倦怠感が強い1日でした。この日の東京の新型コロナウイルス感染者は8,000人を超えました。
毎日コロナウイルスの感染者はうなぎ上りです。自分もですが、電車に乗ってバイトに行っている息子の感染が心配です。息子は前年の夏に新型コロナウイルスに感染し、宿泊療養を経験しています。
私と夫は濃厚接触者になり、2週間の自宅待機でした。その間、家にある食料でやりくりしなければならず、大変でした。
あまりに倦怠感が強く、食事を作るだけでへとへとになります。できるだけ動かず、ベッドで横になる時間をとるようにしました。

倦怠感には慣れているつもりでしたが、この日は特につらく手しんどかったです。
ちょっとの外出でもこんなに疲れてしまうのだと思いました。
退院364日目|乳房再建手術239日目|鼻炎それとも・・・

ノルバデックス服用335日目です。
倦怠感は残っています。それとともに鼻水や鼻詰まりがひどかったです。ここ数か月、ずっと鼻の症状には悩まされています。
鼻炎なのか、風邪なのか、コロナの症状なのか……。耳鼻科でアレルギーの薬をもらっていますが、あまり効いている感じはありません。熱はないのですが、体の疲れが抜けない状態です。
この日は、ひざも関節痛で動くたびに「いてて……」とうなっていました。市販の痛み止めを飲んでいますが、こちらもあまり効いている感じがしません。
でも、乳腺外科の医師に関節痛の話をすると「じゃあ、薬やめますか?」と言われてしまいます。乳がんでタモキシフェンを飲んでいた友だちは、関節痛のときに漢方薬を処方してもらっていたと聞いていました。
私の主治医はそのような処方はなく、ノルバデックスのみ。「痛みにも慣れていかないといけないのかなぁ」と思ったりしますが、医師によって処方が違うことに少し納得がいかない感じもあります。

ノルバデックスを飲むことは続けていきたいと思っています。
でも、副作用についても何かしらの対処をしてほしいと思います。
退院365日目|乳房再建手術240日目|倦怠感が抜けない

ノルバデックス服用336日目です。
鼻の症状は悪化しています。倦怠感も強くなっています。何もしなくてもだるくてたまりません。
東京の新型コロナウイルス感染者は、とうとう1万人と越えてしまいました。どこまで感染者が増えてしまうのでしょうか?不安も感じますし、だれがどこで感染するかわからないと思いました。
私の父は肺に病気を抱えているので、新型コロナウイルスに感染したら重症化すると言われています。今、私の実家に居候している息子から、父に感染することがないように十分注意してもらわないと……と思いました。

ニュースを見るたびに心がふさぎ込んでいくような感覚を覚えます。
少しナーバスになっているのかも。
倦怠感との闘い

乳がんの全摘手術から無事に1年が経過しました。あっという間の1年でした。
体の不調が続き、メンタルもだいぶ弱ってしまいました。家でもあまり動けなくて、家族に助けてもらうことが多かったです。
私自身は、「どうしてガンになったのか」と思う気持ちはほとんどありません。仕方がないと思っています。私は煙草もお酒も飲まないですが、病気は誰がかかるかわからないと思っているからです。
そういう意味では、がんになったからといって不運を嘆いたり、悲しみを感じることはありません。でも、薬による副作用には翻弄されています。
もともとパニック障害を患っているので、それが悪化してしまったことも関係していると思います。うつ症状も出ていました。
関節痛と倦怠感は日によって程度に違いはありますが、何もない日はありません。これからも自分の体調と上手に向き合いながら生活していくしかないと思っています。

ノルバデックスを飲まない選択は私の中にはありませんが、関節痛や倦怠感は何とかしたいと思います。
どんどん疲労が蓄積されていきます。
退院後366日目|乳房再建手術241日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント