右胸全摘手術退院後366日目から370日目|乳房再建手術241日目から245日目|強い倦怠感に参る

右胸全摘手術退院後366日目から370日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

前回は右胸全摘手術から1年が経過したことをお話ししました。あっという間の1年間でした。

私は「どうして乳がんになってしまったのか?」とか「なぜ私が……」という思いはありません。強がっているわけではなく、「仕方がない」という気持ちがいちばんぴったり合います。

風邪をひくのを避けられないのと同じように、乳がんも誰がかかるかはわからないという気持ちです。おそらく、子どもが成人しているからかもしれません。小さい子どもがいたら、このような気持ちで受け入れることはできなかったかもしれません。

私は全摘後に乳房再建手術を受け、今はホルモン療法を行っています。ノルバデックスは5年間服用する予定です。

ホルモン療法が始まってから、更年期の症状も出ていろいろしんどいと感じる日々ですが、それでも何とか頑張っています。パニック障害を長いこと患っているので、そちらがひどくなってしまいました。

いろいろなことがありましたが、それでも無事に過ごせることに感謝しています。

この記事がこれから乳がんの治療を始める方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院366日目|乳房再建手術241日目|疲労感

ノルバデックス服用337日目です。

疲労感が強く、何をしてもしなくてもだるい状態が続いています。パソコンを使って仕事をしているのですが、パソコンに向かっているだけでも疲れてしまいます。

そんな中、毎食作るのが本当に面倒でたまりません。夫も在宅で仕事をしているので、作らないわけにはいきません。私一人だったら、食事を抜いていたかもしれません。

面倒と思いながらも食事を摂れることで、倒れずに済んでいるのかも。食べなかったら体力が持たないと思います。

でも、夫にも「食事作りが面倒くさいんだけど」と愚痴をこぼしてしまいます。「じゃあ、自分が作ろうか?」と言ってくれるのですが、夫の作るものは残念ながら味がイマイチ……。

結局は私が作ってしまうんですよね。だるいと思いながらも少し動くことも大事なのかもしれません。

koko
koko

夫の料理は独創的過ぎて驚きの連続。
結婚してからいつも思うのですが、お料理のできる旦那さんがいる人がうらやましいです。

退院367日目|乳房再建手術242日目|何とか仕事しています

ノルバデックス服用338日目です。

私の仕事は、アフィリエイトという広告収入です。自分のブログで商品の紹介をして、購入してくださる方がいると収入が入る方法です。

パニック障害で外での仕事が難しいので、自分のペースでできるアフィリエイトは私に向いています。でも、なかなか収入に結びつかないことが悩みです。

もともと文章を書くことは嫌いではないので、調べたり考えたりして物を書くことは苦ではありません。自分がよいと思った商品を紹介しているので、ストレスもほとんど感じません。

でも、だるいときはパソコンに1時間向かうだけでもしんどいです。何とか仕事をしている感じです。

心療内科の医師からも、パソコンに向かう時間を短くするようにアドバイスされています。過集中で自分で疲労を招いてしまうからです。

ただ、時間を決めて仕事をするといっても、自宅で好きな時間にできる仕事なのでついつい時間をオーバーしてしまいます。これは自分で気をつけなければいけないと思っています。

koko
koko

在宅でできる仕事は自分のペースでできる利点がありますが、つい時間にルーズになってしまいます。

退院368日目|乳房再建手術243日目|疲労感が抜けない

ノルバデックス服用339日目です。

疲労感が蓄積されている感じで、寝ても疲れが抜けません。メンタルも落ちやすく、やる気が起きません。

こういうときに気分転換できるものがあればよいのですが、今の私には趣味と呼べるものがありません。以前なら、本を読んだり、音楽を聴いたり、ピアノを弾いたり、アクセサリーを作ったりなど、楽しめることがいくつがありました。

しかし、パニック障害がひどくなってからは何をしても気持ちが晴れません。うつ症状が出やすいので、それも影響しているのだと思います。

刺繡の本を買ってみたりするのですが、買って眺めるだけで満足してしまいます。そこから先に進めないのです。「疲労感の蓄積って怖いな」と感じます。

koko
koko

気分転換の方法を忘れてしまった感じです。
テレビもほとんど観ないので本当に無趣味です。

退院369日目|乳房再建手術244日目|耳鼻科の受診日

ノルバデックス服用340日目です。

耳鼻科の受診日でした。感音性難聴の左耳の聴力検査がありました。結果は思わしくなかったです。相変わらず、低音が聞こえていない状態でした。薬は継続して飲むことになりました。

鼻詰まりもひどく、アレルギーの薬を強いものにしてもらいました。

帰宅後、パソコンに向かいましたがあまりやる気が起きません。何とか1時間だけ頑張ってみましたが、考えもまとまらず、なかなか文章が生み出せません。

こういう日はパソコンに向かっていても時間の無駄なので、早々に切り上げてベッドでゴロゴロしていました。いつになったら以前のようになれるのでしょうか?

考えてもわからないことですが、つい、以前の自分と今の自分を比べてしまいます。

koko
koko

鬱々とした気分ばかりがつのってしまいます。
コロナ禍なので友人にも会うことができず、それも関係しているのかも。

退院370日目|乳房再建手術245日目|午前中に爆睡

ノルバデックス服用341日目です。

早朝に目覚めましたが、朝食後に急激な眠気が襲ってきました。起きていることができず、ベッドに横になるとお昼近くまで寝てしまいました。

アレルギーの薬を変えてもらったことで、少し鼻詰まりはよくなりましたが、集中力はありません。疲れも抜けません。

午前中に爆睡していたにもかかわらず、だるさが残っていました。お昼ご飯は何とか作りましたが、仕事はできませんでした。

関節痛はおさまっていますが倦怠感がひどく、少し動いただけで息が切れてしまいます。息切れがひどくなると過呼吸になることが多いので、息が苦しくなったときには頓服を飲んでいます。

koko
koko

なかなか調子が上がりません。
無理しないようにしていますが、それでもだめです。

倦怠感はつらい

乳がんの治療は順調ですが、倦怠感が抜けずつらい日々を送っていました。倦怠感がパニック障害からくるものなのか、ノルバデックスの副作用なのか、そこもはっきりしません。

パニック障害の薬は飲んでいますがそれでもこんな状態なので、もしも心療内科に通っていなかったらどうなっていたのか…。考えるだけで怖くなります。

家族は私の体調の悪さは理解してくれていますが、私の性格上、これは自分がやるべきことということについては頑張ってしまいます。もっと家族に頼ってもよいのかもしれませんが、それができません。

心療内科の医師からも「もっと気楽に」とアドバイスを受けていますが、一つひとつを深刻に受け止めてしまいます。それが疲労感の原因なのかもしれません。

koko
koko

もともとの考え方の傾向もあるのかも。
でも、以前は快活な性格でした。
病気でこんなに変わるとは思いませんでした。

退院後371日目|乳房再建手術246日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました