2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
乳がんの治療経過は順調ですが大腸がん検診に引っかかり、内視鏡検査を受けました。内視鏡検査は初めてです。
あまり不安な気持ちはありませんが、「これ以上病気が見つかって家族に心配をかけるのはいやだなぁ」という思いはありました。内視鏡検査も無事に受けることができ、検査結果は後日報告ということになりました。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院391日目|乳房再建手術266日目|内視鏡検査

ノルバデックス服用362日目です。
この日は内視鏡検査。乳がんの手術を受けた病院で検査を受けることになっていました。朝9:15から下剤を飲み始めました。下剤250CC×2回・水250CC×1回を1セットに3セット飲むことになっています。
下剤は少ししょっぱい味でまずかったです。時間を見ながら継続的に下剤と水を飲み、便が透き通るまで飲み続けます。下剤を飲む部屋とトイレがすぐ近くなので、おなかがゆるくなるとトイレに行く回数がどんどん増えていきました。
私は70代の女性と一緒の部屋で下剤を飲んで腸を空っぽにすることに。
新型コロナウイルスの感染対策が取られていて、下剤などを飲むとき以外はマスク着用です。また、仕切り板も設置されていました。
私は3セットを飲んだ時点でまだ腸内がきれいになりきっていなかったので、さらに下剤250CCと水100CCをプラスしました。
そこでやっと看護師さんからOKが出て、午後から内視鏡検査を受けることができました。
内視鏡検査は腸内にカメラを入れて診ていきます。検査中は頭がボーッとする薬を点滴で入れてもらうことになっていましたが、心療内科の薬を飲んでいることから、点滴は少なめになりました。薬の効果がかぶっているからです。
内視鏡検査を受けているときは頭がぼんやりしていましたが、ときどきおなかが張ったり痛くなったりします。特に腸の曲がり角は痛みを感じました。
検査の時間は20分程度だったような気がします。検査後は処置室でぼんやり感が覚めるまで1時間ほど待機しました。
検査中に言われたことは、「腸内は特に問題はなさそうですね。でも、痔がありますね」でした。
痔って!
自覚症状がまったくないのですが……。ぼんやりした頭の中で「え~!痔なの?」とショックを受けたことを覚えています。
痔って「痛い」「出血する」などのイメージがあったのですがまったくそのような症状はありません。でも、痔主ってことですよね。
処置室での大気が終わった後は帰宅できます。念のため、自転車や車での往復は禁止されていたので、病院の巡回バスを利用して帰宅しました。

初めての内視鏡検査は思ったほど怖くなかったです。
でも、下剤や水を飲み続けることは苦行でした。
退院392日目|乳房再建手術267日目|腸に違和感

ノルバデックス服用363日目です。
前日の疲れが残っていました。腸内も痛みを感じたり、少し違和感がありました。そのことはあらかじめ病院で説明を受けていたので、特に気にはなりませんでした。
この日は耳鼻科の受診日でもありました。左耳の聴力検査を受けましたが、聞こえに変化はありませんでした。薬を服用しているのですが、なかなか効果が表れません。
左耳が聞き取りにくいと、人との会話で困るときがあります。特にざわざわした空間での会話や小さい声での会話です。
だんだん聞こえが悪くなると説明を受けているので、今のうちに好きな音楽を聴けるようになりたいと思いました。

もともと音楽は好きでした。
ただ、パニック障害になったり鬱症状が表れてからは、音楽を聴くことも苦痛になっています。
また、音楽を聴く喜びを感じられるようになりたいと思いました。
退院393日目|乳房再建手術268日目|かすみ目

ノルバデックス服用364日目です。
この日は1日中頭痛が続き、つらかったです。腸の痛みはなくなりました。
パソコンに向かっていてもスマホを見ていても、目がかすみます。視力が低下していることは感じていますが、眼鏡を作り直したのは2か月ほど前。
かすみ目に効きそうなサプリでも飲まないとダメかも……と思いました。夫が以前、「えんきん」を飲んでいてよかったと言っていたことを思い出しました。
これ以上目が悪くなると免許の更新も難しくなりそう。とりあえず、5年間あるのでそれまでに目の調子が良くなることを願います。

目のかすみは何気に不便です。
老眼も始まっているので、近くも遠くも見えにくくて困ります。
退院394日目|乳房再建手術269日目|ノルバデックス1年経過

ノルバデックス服用365日目です。
ノルバデックスを飲み始めて1年経ちました。ノルバデックスの副作用で関節痛、ホットフラッシュ、メンタルの不調などに振り回されました。「これが更年期か」と思いました。
ノルバデックスは5年間飲むことになっています。残りあと4年。
「頑張れるかな?」という思いとともに、「頑張らなくちゃ」という気持ちもあります。乳がんの経過は今のところは問題なさそうです。
どこまで頑張れるかわかりませんが、できるだけのことはしていきたいし、普通の日常を送りたいと思います。

ノルバデックスは毎朝飲んでいます。
毎日の習慣になっているので、飲み忘れることはありません。
退院495日目|乳房再建手術270日目|24回目の結婚記念日

ノルバデックス服用366日目です。
この日は24回目の結婚記念日でした。いつも特別なお祝いをすることはないので、今年も特別なことはなし。まぁ、無事に夫婦で過ごせることに感謝しました。
元気もあり、体調良く過ごすことができました。
乳がんになってから、私は人生は有限ということを実感しました。いつまでも生きていられるわけではないことを思い知ったのです。
「死ぬことが怖い」という気持ちはあまりありません。それはおそらく、私がクリスチャンだからかもしれません。でも、「家族を悲しませることはできるだけ避けたいかな」と思います。
結婚してからいろいろな苦労もしてきましたが、苦労しても夫と一緒だから頑張れました。息子も大学生ではありますが成人しています。子どもが小さかったらこのような気持ちにはなれなかったかも。
今年の結婚記念日を無事に迎えることができてよかったです。

夫と知り合ってから、25年以上も時間が過ぎていたことにびっくりです。
いろいろなことがあったなぁ。
ノルバデックスが効いてくれることを願って

私は乳がんになってからさまざまな治療があることを知りました。サブタイプによって、治療方針が変わることも知りました。
私の場合はホルモン治療が効果的ということで、ノルバデックスを飲んでいます。いろいろな副作用がありますが、そのことを主治医に伝えると、「じゃあ、薬やめますか」と言われてしまいます。
ホルモン治療以外の治療法はないのに。
初めて主治医にそのことを言われたときは、心が深く傷つきました。でも、今では心が折れることは少なくなりました。ある程度自分の中で割り切れるようになってきたからです。
これからもホルモン治療が効果を発揮することを願っています。主治医に負けていられない!

主治医は悪い人ではないのですが、クールな対応です。
合う人合わない人がわかれそうなタイプ。
今のところ3か月に1回会うだけの人なので、割り切ってつき合っていけばいいかなと思っています。
退院後496日目|乳房再建手術271日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント