右胸全摘手術退院後401日目から405日目|乳房再建手術276日目から280日目|日常に幸せを感じる

右胸全摘手術退院後401日目から405日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

乳がんの経過は順調です。でも、メンタル面がかなり波があり、日によって状態が異なります。

相変わらずメンタルの波の翻弄されていますが、体調が良い日は仕事を頑張ったり、溜めてしまっていた家事を片付けたり。そんな日常の小さな出来事がうれしく感じたりしました。

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院401日目|乳房再建手術276日目|眠れると体調が良い

ノルバデックス服用372日目です。

数日ぶりに6:30まで眠れました。ぐっすり眠れた満足感がありました。また、よく休めたので体調も良かったです。

まだ、体に少し疲労感は残っていますが、いつもの重苦しい感じはありません。こういう日は健康のありがたさを改めて実感します。

何かができたということではないのですが、不自由や苦しさを感じずに過ごせる幸せを感じられます。家族に対してもおおらかな気持ちで接することができました。

やはりメンタルの安定は大切ですね。無理しすぎず、でも生活の中に楽しみを感じながら過ごしました。

koko
koko

睡眠って大事ですね。
眠りの質や時間でこんなにもメンタルも体調もと整うとは。
驚きです。

退院402日目|乳房再建手術277日目|エネルギー枯渇中

ノルバデックス服用373日目です。

前日はかなりいい感じで過ごせたのですが、この日はまったくやる気が起きません。エネルギーが枯渇している感じ。

ちょっと動くことも面倒に感じてしまいます。こういう日はダラダラッと過ごすことにしました。何かをしようとしてもしんどいだけですし。

必要最低限の家事だけしておけば、家族にも迷惑をかけずに済みます。

以前だったら、「またダメになってしまった…」と落ち込むことがありましたが、最近は落ち込むよりも「今日はこういう日なんだな」と気持ちを切り替えることができる日もあります。

いつも気持ちの切り替えができればよいのですが、そのときに状態によるのが今の私の現状です。

koko
koko

昨日までの楽しい1日がスッと消えてしまったような感じですが、それはそれで納得できるだけでも気持ちがざわつくことが減ります。

退院403日目|乳房再建手術278日目|仕事がはかどった1日

ノルバデックス服用374日目です。

この日はやる気が戻ってきました。何がきっかけなのかわからないのですが、ラッキー!です。

在宅で仕事をしているので、こういうやる気のあるときにパパッと進めておくと慌てずに済みます。

仕事はとてもはかどったのですが、頭痛はずっとありました。薬を飲んでもなかなか収まりません。鎮痛剤も飲みすぎると頭痛を引き起こす原因になります。

多少痛くても薬を飲まない方が早く頭痛がおさまる場合もあります。私はこの日は仕事に集中できたので、薬に頼ることを減らせました。

koko
koko

仕事がはかどるだけで、何だか得した気分になります。
元気とは言えないけれど、頑張れたことに感謝です。

退院404日目|乳房再建手術279日目|音楽を聴く喜び

ノルバデックス服用375日目です。

部屋を片付けていたら、ヘッドホンを見つけました。今までどこにしまったのかわからなくなっていたものです。

「久しぶりに音楽でも聴いてみようかな」という気持ちになりました。左耳は聴力が悪くてほとんど音が聞こえないのですが、それでも音楽を聴く楽しさを実感できました。

中学・高校時代はブラスバンド部に入っていました。小さいころから音楽は大好き!何だか久しぶりのその頃のような喜びを感じることができました。

うれしかったです。

これで左耳がもう少し聞こえたらいいのですが…。でも、贅沢は言えませんね。片耳が聴こえるだけでもラッキーなのかもしれません。

koko
koko

私が好きなバンドは、UKのMUSEというロックバンドです。
何年か前にワールドツアーで日本に来たとき、家族でライブに行きました。

退院405日目|乳房再建手術280日目|目がしょぼしょぼ

ノルバデックス服用376日目です。

暖かくなり、寝汗をかきました。頭痛で目が覚めました。とりあえず鎮痛剤を飲んで、少し痛みがおさまったところで仕事をしました。

やる気はないわけではありませんが、パソコンを見ていると目がしょぼしょぼします。前に眼科で処方されたヒアルロン酸の目薬を差しました。

ドライアイになりやすいので、ヒアルロン酸の目薬を定期的に使うように指示されていました。忘れたいわけではありませんが、つい面倒に感じたさぼっていました。

パソコンを見ているとまばたきが減ってしまうので、目が乾きやすくなります。「医師が言っていたように目薬を差さないとダメなんだ」と感じました。

目が乾いていると視力も下がるようです。私は乱視と老眼で近くも遠くも見えにくい状態。少しでも視力を安定させるには、ヒアルロン酸の目薬は欠かせないのかも。

koko
koko

少し疲れも出ていたのかもしれません。
日によって体調に波はありますが、以前よりも少し元気になってきた感じがします。

小さな幸せに感謝すること

私は乳がんやパニック障害、感音性難聴になってから、できなくなったことばかりに目を向けていました。

でも、それでは毎日が後ろ向き。その日によって異なりますが、元気に過ごせる日ややる気がある時間に感謝したいと思いました。

他の人から比べたらすごくささやかで小さなことだと思います。でも、「やる気があること」「体調が良いこと」「気持ちよく過ごせること」「家族と楽しく話ができること」「食事をおいしく感じられること」「音楽を聴けること」。

考えたら、以前の私よりもずっといろいろなことができるようになっていることに気づきました。些細なことですが、でも、人生の質を左右することだと感じました。

koko
koko

何かができることって素晴らしいと思います。
できないことばかりに目を向けるのではなく、できることに目を向けられたらもっと人生が楽しくなるのかもしれません。

退院後406日目|乳房再建手術281日目以降のついては、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました