右胸全摘手術退院後406日目から410日目|乳房再建手術281日から285日目|メンタルの波がわかってきた

右胸全摘手術退院後406日目から410日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

乳がんの経過は今のところ順調です。体調やメンタルの波はありますが、何となく対処する方法を身につけることができました。ここまで長かったです…。

左耳が感音性難聴なので、音楽を聴くことからも離れていましたが、聞こえにくくてもヘッドホンで音楽を聴く喜びも取り戻しました。脳内でうまく音のバランスをとれることに気づきました。

今まではいろいろな不便の面やマイナスの面ばかり見ていましたが、実は何とかできることがあると知りました。このことは、私の生活に大きな影響を与えました。

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院406日目|乳房再建手術281日目|早朝覚醒

ノルバデックス服用377日目です。

私は早朝に目が覚めてしまうことが多いのですが、この日も3時に目がパチッと開いてしまいました。こうなると、ベッドに横になっていても、心がざわざわして落ち着きません。

あえて起きて、本を読んだりすると気持ちが落ち着きます。今までは「睡眠時間が足りてないのでは…」などと思うこともありましたが、気持ちを切り替えて「朝活だ!」と思えばいいだけのこと。

人よりも活動時間が長くなるのですから、いろいろなことができます。ただし、体はとても疲れます。脳も。

疲れたときに少し休むようにすると、眠れなくても若干疲れが取れるような気がします。心療内科の医師にもそのような過ごし方でOKと言われています。

睡眠薬を飲んでいるので寝つきはよいのですが、神経が過敏になっているためすぐに目が覚めてしまうようです。今は仕方ないと思えばいいだけのこと。

koko
koko

だんだんネガティブな感情が薄れてきました。
心療内科の薬も効いているのだと思いますが、自分の考え方を変えたことで楽になれました。

退院407日目|乳房再建手術282日目|サメ軟骨のサプリを飲み始める

ノルバデックス服用378日目です。

ノルバデックスを飲む前から、ひざや手首の関節痛には悩まされていました。保育士をしていたので、職業病だと思っていました。

でも、ノルバデックスを飲み始めてからは、痛みの種類が変わってきた感じ。何だかきしむような痛みになりました。

そこで、サメ軟骨のサプリメントを飲み始めました。効果があればよいのですが、とりあえず飲んで様子を見ていこうと思います。

私の乳腺外科の医師に関節痛などを話しても、対処はしてくれません。初めはそのことにとても傷つきましたが、そういう医師なのだと割り切って考えれば傷つくことも減りました。

主治医と仲良くしている方を見るとうらやましい気持ちも沸いてきますが、私は私のつき合い方で医師と接していこうと思います。悪い人ではないのですが、とにかく患者さんが多くて忙しそう。

乳がんの治療には時間がかかるので、「傷つかない接し方を学んだ」と思えばいいんだなと思いました。

koko
koko

考え方のクセは誰にでもあると思います。
私はネガティブになりがちなので、ちょっとそこを気持ち上げる感じにするといいみたいです。

退院408日目|乳房再建手術283日目|頭痛がつらい

ノルバデックス服用379日目です。

朝から頭痛がしていましたが、1日中痛みが続きました。薬は飲んでいるのですが、あまり効いている感じはしません。

こういう日は無理に何かをするよりは、少しダラダラ過ごすことにしました。といっても、普段も特別なことはしていないのですが。

仕事は在宅ワークなので、自分のペースで行えます。その点は楽だと思います。でも、正直なかなか生活に必要な収入までたどりつけません。

もっと頑張りたい思いはありますが、まずは体調とメンタルの安定が私には必要です。人生の中でも優先順位があると思います。

今は少しペースを落として生活することも必要だと感じています。それにしても、頭痛はつらかったです。

koko
koko

体調が悪いときはメンタルも低下しがちです。
でも、音楽を聴く喜びを取り戻せたので、好きなバンドの曲を聴いて気持ちを上げたり。
いい気分転換を見つけることができました。

退院409日目|乳房再建手術284日目|やる気0の日

ノルバデックス服用380日目です。

最近はずっとやる気はそこそこある状態が続いていましたが、この日はやる気0でした。何もしたくない…としんどい気持ちを感じていました。

好きな曲を聴く気力もありません。本も読みたくないというか読めません。「こういう日もある」と割り切ることにしました。

家事は夫に少し手伝ってもらいました。このくらいはいいでしょう。だって、私は毎日頑張っているのだから。

今まで自分を甘やかすことができませんでしたが、ここ最近はそういう弱い自分も受け入れられるようになりました。きっとプライドが高かったのでしょう。

人に頼ることも苦手ですが、できないときやつらいときは手伝ってもらう勇気も必要。これは私が乗り越えないといけない人付き合いの仕方なのだと思います。

koko
koko

この日は、ベッドでずっと丸まっていました。
体を丸めていると落ち着きます。

退院410日目|乳房再建手術285日目|気分がのらない

ノルバデックス服用381日目です。

今日もやる気は起きません。朝から疲れている感じで、体も心も重いです。体の痛みもありました。

でも、少しずつ動いているうちに何とか頑張ることができました。動くことで気持ちに変化があったように感じます。

この方法がいいのかわかりませんが、この日の私にはよかったみたいです。「家事やりたくない」という思いはありますが、最低限の家事だけにして、それ以上のことはやらないようにしました。

これも私のメンタル・体調不良のときの対処法の一つです。そのときどきに合わせたやり方でいいと思います。「無理しなくていいんだ」と思えば、気持ちが楽になります。

好きなことが見つからないときはちょっとつらかったですが、少しでもやりたいことができると気分転換ができます。まだ、本調子ではありませんが、少しずつ前進しているような気がします。

koko
koko

やる気はその日によってかなり波があります。
パニック障害やうつ症状、ノルバデックスによる更年期症状によるものだと思います。

万全な体調でなくてもOK

私は自分の体調やメンタルに振り回されている感じがして、どうしてもそこから抜け出したいと思っていました。でも、それができないことを知ったとき、「無理にあらがわなくてもいいんだ」という気持ちになりました。

「今日はちょっと調子が悪い日」というだけのこと。調子のよい日があればラッキーです。

そのような考え方に変わったきっかけはやはり音楽です。好きだった音楽を聴けるようになってから、気持ちに変化が生じました。

そこに至るまではつらいときもありましたが、今は少しずつ楽に過ごせる日も増えてきましたそのときにやることができればOKと思えるようになりました。

koko
koko

乳がんの治療は時間がかかりますし、これからのことはわかりません。
だからこそ、今できることを大事にできればラッキーなのです。

退院後411日目|乳房再建手術286日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました