2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
メンタルや体調に波はありますが、少しずつ物事を良い方向に考えられるようになってきました。そこには音楽を聴く喜びを取り戻したことも大きかったです。
本当に少しずつですが、前向きに歩めるようになってきました。まだまだ乳がんの治療は続きますが、ネガティブ思考だったころに比べると、気持ち的にだいぶ楽になりました。
もちろん、体調の優れない日もあります。でも、そのときは「今日はそういう日なんだなぁ」と思えるようになってきたのは、私にとって大きな変化です。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院411日目|乳房再建手術286日目|朝から頭痛

ノルバデックス服用382日目です。
この日は朝から頭痛がひどかったです。ちょっとメンタルも低下してしまいました。
以前なら「あぁ。何もしたくない…」と思って落ち込んだりしていましたが、このころには「そういう日もある」と割り切れるようになりました。これは私にとってとても良かったです。
市販の痛み止めを飲んで様子を見ていましたが、なかなか治まりませんでした。ベッドでゴロゴロしていてもよかったのですが、「何もしないのもどうなのか?」と思ってしまいます。
体や心を休めることが苦手なので、次の段階としては休息や気分転換方法を見つけること。とりあえず、音楽を聴くことはできるようになってきたので、好きなアーティストの曲を聴いて過ごしました。

頭痛はつらいですよね。
目の奥から痛くてたまりませんでした。
退院412日目|乳房再建手術287日目|夫がいないと食事を作れない

ノルバデックス服用383日目です。
頭痛は治まりましたが、ひざが痛くて歩くことがちょっとつらかったです。やっぱり痛み止めのお世話になりました。でも、ひざのきしむような痛みはなかなか治まりません。
この日は夫が1日外出していたので、気づいたら食事も作らず食べず…。もしも一人暮らしだったら、「私は食事さえもしなくなってしまうのかも」と思いました。
普段、食事作りは面倒と思いながらもやっていますが、家族がいなかったら作る行為さえしないのでしょう。ある意味、面倒でも家族がいてくれるから食事ができているようなものなのかもしれません。
食事をしないとエネルギーが足りず、ちょっと動くだけでクラクラ。やはり食べることって大事ですね。改めて実感しました。

面倒でも「何かしら食べなければ」感じました。
退院413日目|乳房再建手術288日目|耳鼻科で脳のMRIを撮ることと勧められる

ノルバデックス服用384日目です。
耳鼻科で左耳の聴力検査をしました。やはり聴力はよくなっていませんでした。薬は飲んでいるのですが、なかなか効果がないため、耳鼻科医から脳のMRI検査を受けるように指示されました。
脳のMRI検査は、別のクリニックに行かなければいけません。紹介状を書いていただき、耳鼻科医が直接電話でMRI検査の予約を取ってくれました。
耳鼻科医はとてもフットワークが軽く、他のクリニックや薬局にも自分から電話をかけていろいろな確認をしてくれます。患者にとってはありがたいです。
2年ほど前にも脳のMRI検査をしていますが、そのときは特に異常はありませんでした。今回も何もなければよいのですが。
私の場合、聴力は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら、最終的には悪くなるそうです。聞こえが悪くなる前に、好きな曲をたくさん聴いておきたいと思います。

脳のMRI検査のクリニックは、自宅から自転車で10分くらい。
比較的近場のクリニックなので、行きやすいです。
退院414日目|乳房再建手術289日目|歯の食いしばり

ノルバデックス服用385日目です。
歯の食いしばりは以前から歯科医で指摘されていましたが、ここ数日の頭痛やストレスでまた食いしばってしまっていたようです。上の奥歯に違和感があります。
私の場合、パソコンで仕事をしているときも、気づくと歯を食いしばってしまいます。これがクセなのでしょう。
でも、あごや歯に違和感があるのは明らかにダメですよね。食いしばりに気づいたときは、少しリラックスさせたり、力を抜いたり。
歯を食いしばっていると奥歯がすり減ってしまいます。それがひどくなってしまうと、歯が割れてしまう可能性もあるそうです。
自分の歯を持たせるためにも、食いしばりのクセを直したいと思います。

もう、奥歯が変!
痛いというか重たい感じというか。
何とかしないと歯がダメになってしまいそうです。
退院415日目|乳房再建手術290日目|花粉症

ノルバデックス服用386日目です。
花粉症がひどくなってきました。数年間は症状が治まっていたのですが、昨年から春になると花粉症の症状が出るようになってしまいました。
花粉症がひどくなると頭痛も起こします。倦怠感もあり、やる気もなかなか起こりません。
仕事は無理せずボチボチするようにしました。それでも疲れてしまい、午後は少し昼寝しました。
以前なら、「あぁ、寝てしまった」と罪悪感を感じていましたが、「そのくらい疲れていたんだな」と受け入れられるようになりました。私にとっては大きな変化です。

私の花粉症の症状は、鼻づまりと頭痛、倦怠感です。
アレルギーの薬は飲んでいますが、あまり効果は感じません。
体調は落ちているけれど、気持ちを切り替えられるようになった

この時期は、体調は良くなかったです。でも、気持ちの切り替えをできるようになり、メンタルが落ち込むことは少なくなりました。
少しずつですが、気持ちの建て直しができるようになり、日常生活に体調の低下を引きずることが少なくなってきたようにも感じています。
ここに来るまで長かったですが、少しずつでも回復傾向にあるのかもしれません。今の状況を受け入れて、無理しすぎない生き方ができるようになってきたのかもしれません。
次回、心療内科の受診時には、医師にそのことを伝えたいと思いました。

健康な人でも日によって体調やメンタルには波があります。
ただ、病気になると、その波がもっと大きくなるという感じ。
上手に波を乗り越える方法を見つけていきたいと思います。
退院後416日目|乳房再建手術291日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント