2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
私は胸の再建手術の際に乳首も作ってもらいました。ところが、乳首が少し埋もれてきたのです。
周りの皮膚が盛り上がり、その結果、乳首が埋もれてきました。お風呂以外のときは、乳首をカバーするニップルシールドをつけています。
もうこれ以上、手術をしたいとは思いません。このままでいいと思っています。私の乳首は色もつけていないので肌色です。でも、この状態に満足しています。
この記事がこれから乳がんの手術を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院421日目|乳房再建手術296日目|気分がのらない

ノルバデックス服用392日目です。
頭痛はだいぶおさまりました。でも、少し頭が重い感じは残っています。起床は5時でした。あまり眠れた感じがなく、起きたときから疲れていました。
少し仕事をしようと思っていたところ、予想以上に集中して仕事に取り組めました。この状態が過集中で、よくもあり悪くもあり。
仕事の最中は集中しているのであまり自分の体調も気になりませんが、仕事が終わった瞬間にブワッと疲れが押し寄せます。もう少し、集中具合をコントロールできればよいのですが…。
気分はのりませんでしたが、仕事ははかどりました。でも、その後の食事作りなどの家事はやる気0です。何とか作りましたが、家族が一緒に住んでいなければ絶対に作らないし、食べることさえしないでしょう。

気分のムラは日々あることなので、自分の中でも「今日はそういう気分の日」と割り切れるようになりました。
その点は、少し成長できたかも。
退院422日目|乳房再建手術297日目|作った乳首が埋もれてきた

ノルバデックス服用393日目です。
前日の夜、シャワーを浴びているときに気づいたのですが、右胸の作ってもらった乳首が埋もれてきていました。お風呂以外のときは、ニップルシールドでカバーしているので気づきませんでした。
乳首の周りの皮膚が盛り上がってきているような感じです。痛みなどはまったくないのですが、これってこのままでよいのでしょうか?
でも、再手術は考えていません。もしも乳首が埋もれてしまっても仕方ないと思っています。

1週間後くらいに形成外科の受診が入っているので、そのときに聞いてみようと思いました。
乳首はあってもなくてもいいかな?とも思います。
退院423日目|乳房再建手術298日目|指の皮がむける

ノルバデックス服用394日目です。
もともと手荒れがひどいのですが、ノルバデックスを飲み始めてから手の皮がすぐに向けるようになりました。水仕事の後はハンドクリームを塗っていますが、保湿が追いつきません。
特に爪の周りの皮がすぐに向けてしまうので、赤くなっています。細菌が入らないように手洗いはしっかりしていますが、少し腫れている箇所もあります。
保湿クリームを塗る前にハンドウォーターを塗っておくと、しっとり感が持続するように感じました。顔のお手入れと一緒ですね。ハンドウォーター+ハンドクリームのケアが定番になっています。

手荒れがひどいことは夫にも話しているのですが、「じゃあ、洗い物しようか?」というリアクションはありません。
期待しちゃいけないと思いますが、しみるのでちょっとでも手伝ってほしいというのが本音です。
退院424日目|乳房再建手術299日目|3回目のワクチン接種

ノルバデックス服用395日目です。
この日は、新型コロナワクチン3回目の接種日でした。1回目と2回目はクリニックで摂取しましたが、3回目は自治体の集団接種で予約が取れました。
1・2回目はファイザーでしたが、初モデルナ。接種会場ではスムーズに接種が行われました。少し腕が痛かったですが、15分の待機時間も無事に過ごせました。
ワクチン接種の前の問診で、「主治医にワクチン接種の確認は取りましたか?」と聞かれます。乳がんであることをいやでも実感させられます。
私の乳腺外科の医師は、ワクチン接種も「あぁ、そうですか」という感じです。いいとも悪いとも言いません。反対されているわけではないので、確認はできていると判断しています。
この日は寒の戻りで3月にもかかわらず、都内でも雪が降りました。寒かったですが、接種会場近くのホームセンターで夏野菜の苗を少し買って帰りました。

ホームセンターで苗を見ていると、ワクワクする気持ちになりました。
乳がんとわかってからワクワクすることが少なかったので、いい気分転換医なりました。
退院425日目|乳房再建手術300日目|ワクチン接種後の発熱

ノルバデックス服用396日目です。
前日のワクチン接種をした部分が痛痒いです。少しだるさも出てきました。朝食後からお昼まで寝てしまいました。
午後の体温は37℃でしたが、だるくて昼食後夕方までまた眠ってしまいました。
夕方には熱が37.8℃まで上がっていました。体の痛みもありました。ファイザーのときには発熱がなかったので、種類のよって副反応にも違いがあるのかと思いました。
夜には少しずつ熱も下がり始めました。体の痛みも和らいできました。ちょっと安心しました。

ワクチンの副反応で発熱したのは初めてです。
眠ることができたので、それで体調も回復に向かいました。
自分の体を愛すること

私は胸を全摘することになったときも、再建するか迷いました。私の中では、「右胸がなくてもいいんじゃないか」という思いがあったのです。
でも、夫は「再建してもらった方がいいのでは」という考えでした。おそらく私が「落ち込むのではないか」と考えたのではないかと思います。
それが夫の優しさだということも十分に感じています。そこで、再建手術を受けることに決めました。
今回、再建した乳首が埋もれてきたことについて、夫には話していません。心配をかけたくないと思ったことと、また再手術を言い出すかもと思ったからです。
私は今の体に満足しています。左右の胸のバランスは違いますし、右胸の乳首は色がついていないので肌色です。でも、この体を恥ずかしいとは思いません。
胸の再建については、それぞれの考えがあると思います。私は夫の後押しがなければ再建はしなかったでしょう。でも、今は再建したことに満足しています。

胸の再建については悩ましい問題ですよね。
すぐに決めなくてもよいとは言われても、何となく即決しなければいけないような気持ちになったことを覚えています。
人によっては、考える時間は必要だと思います。
退院後426日目|乳房再建手術301日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント