右胸全摘手術退院後431日目から435日目|乳房再建手術306日目から310日目|右ひじから指先のしびれに驚く!

右胸全摘手術退院後431日目から435日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

前回は指先の皮がペリペリ剥けることをお話ししました。相変わらず皮は向けやすいのですが、ひじから指先にかけてのしびれに困りました。

過呼吸の発作も起こしていたので、体力が奪われてしまいます。毎日何とか生きている感じでした。

左耳の感音性難聴関連で脳のMRIを撮りましたが、その結果も出ました。耳の問題はなかったのですが、脳の下垂体の右側が少し腫れているとのこと。

特に自覚症状はないのですが、「また何か病気だったらどうしよう」と思いました。

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院431日目|乳房再建手術306日目|右ひじから指先へのしびれ

ノルバデックス服用402日目です。

久しぶりに頭痛や鎖骨の痛みのない朝を迎えました。1日を通して元気に過ごせました。

ところが夕方から右ひじから指先にかけて、ビリビリとしたしびれを感じました。足がしびれたときのような感覚です。

物を握っても自分の指ではないような感じがしました。しびれは寝るまでずっと続きました。痛みはなく、しびれているだけですが、何だか人の体みたいな感覚が気持ち悪かったです。

ペンで文字を書こうとしてもうまく書けませんでした。パソコンの文字うちもちょっと大変でした。

koko
koko

指のしびれは初めての経験でした。
突然だったのとけっこうなしびれ具合に驚きました。

退院432日目|乳房再建手術307日目|過呼吸発作

ノルバデックス服用403日目です。

前日のひじから指にかけてのしびれは一過性のものだったようです。この日はしびれることはありませんでした。

頭痛まではいきませんが頭が重く、首の後ろがこっている感じがしました。仕事は休み休み行っていました。

ところが夜に急に息苦しくなりました。急いでパニック障害で処方されている頓服を飲みましたが間に合わず、過呼吸発作を起こしてしまいました。

過呼吸のときは息を吸っても苦しくてたまりません。息を吐くことに意識を集中するようにするのですが、苦しいのでつい大きく息を吸ってしまいます。

その状態が悪循環を生み出します。ベッドで横になりながら、ゼイゼイ息をしているのを家族は心配そうに見ています。家族は何もできないですから、「心配をかけてしまった…」と思いながらも呼吸がなかなか整いませんでした。

過呼吸のまま眠ってしまいました。体力が奪われてしまったのだと思います。

koko
koko

過呼吸は対処の仕方はわかっているのですが、なかなかうまく呼吸をコントロールできません。

退院433日目|乳房再建手術308日目|体力の低下

ノルバデックス服用404日目です。

昨夜の過呼吸で体力が奪われ、翌日になっても体力がもとに戻りません。朝からぐったり疲れていて、だるいです。何もやる気が起きません。

幸い、仕事は自分のペースで行えるので、ボチボチパソコンに向かっていました。体力は時間の経過とともに戻ってきました。夕方にはいつも通りに過ごせるまでになりました。

花粉症がひどく、鼻詰まりとのどのイガイガが不快でした。明日は耳鼻科の受診日なので、花粉症の薬ももらって来ようと思います。

koko
koko

過呼吸後の脱力感が続いている感じでしたが、少しずつ元気が戻ってきました。

退院434日目|乳房再建手術309日目|脳下垂体腺腫の疑い

ノルバデックス服用405日目です。

耳鼻科に行くと脳のMRI検査の結果が届いていました。左耳の感音性難聴に関する問題はなかったのですが、脳の下垂体が大きくなっていることがわかりました。

脳のMRI検査は耳鼻科から紹介された専門医で受けました。耳鼻科の医師からはもう一度、専門医のところを行くように指示されました。特に自覚症状はないのですが、早めに専門医から説明を受けるように促されました。

左耳の聞こえは相変わらずよくありませんが、引き続き飲み薬で様子を見ることになりました。花粉症もひどいので、その薬も処方してもらいました。

次々といろいろな病気?が見つかり、どれだけ弱っているか…と思いました。できればこれ以上、病院は増やしたくないです。

koko
koko

脳のMRI検査は自宅近くの専門クリニックで受けました。
脳の下垂体が大きくなると何が起こるのか…。
クリニックに行ったときに聞いて来ようと思います。

退院435日目|乳房再建手術310日目|指の関節痛

ノルバデックス服用406日目です。

指の関節が痛みます。関節のこわばりも感じました。ノルバデックスの副作用で関節痛になるそうです。

でも、私の乳腺外科の主治医はノルバデックス以外の薬は出してくれません。市販の痛み止めや湿布で対処しています。

この日は疲労感が強く、少し動くだけでもだるくなりました。家事も最低限度のことしかできません。夫は特に文句を言うわけではないので甘えさせてもらっていますが、夫だから許されているような気もします。

koko
koko

だるさや痛みは本人にしかわかりません。
なかなか家族に伝わらないことに少しイラっともしますが、仕方ありません。

がんもしんどいけれどパニック障害もつらい

私はパニック障害を再発してから10年以上心療内科に通っています。薬もいろいろ使っています。私は薬は必要だと考えているので、服薬に不安はありません。

ただ、以前は3年程度でよくなったのに、再発後は10年以上も症状が落ち着かない点に不安を感じています。体調やメンタルの調子がよいときもあるのですが、ノルバデックスの影響なのかネガティブな気持ちに落ち込むことが増えました。

乳がんを告知されたときは「やっぱりがんだったんだ」と受け入れる気持ちが大きかったのですが、パニック障害は生活の質が下がるというか何かと不安が付きまとう感じがします。

がんもしんどいですが、パニック障害はけっこう私の重荷になっています。気分転換がうまくできるときもありますが、何をしても気持ちが晴れないときもあります。

以前の自分とは変わってしまったような気がして仕方がありません。

koko
koko

私は人とかかわることが好きでしたが、ここ数年は人との接触を最低限に抑えているところがあります。
人と接することで体力も気力も吸い取られるような感じがするんです。

退院後436日目|乳房再建手術311日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました