2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。
左耳の感音性難聴関連で脳のMRIを撮ったところ、脳の下垂体が大きくなっていることがわかりました。自覚症状はありません。
耳鼻科の医師から再度MRI検査をしたクリニックに行き、医師から説明を受けるように指示されました。
この時期は花粉症がひどく、鼻詰まりと頭痛がありました。また、ずっと続いている指の皮がむける症状も悪化し、指先が痛くなってしまいました。ハンドクリームを塗ってもあまり効果はありません。
この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立てることを願っています。
退院436日目|乳房再建手術311日目|指の皮がむけて痛い

ノルバデックス服用407日目です。
ずっと指の皮がペリペリ剥けていたのですが、とうとう血がにじむほどひどくなってしまいました。ハンドクリームは塗っていましたが、保湿が追いつきません。
一番いいのは皮膚科で診てもらうことですが、体力が低下して外に出る元気がありません。洗い物などの家事をするときは、ゴム手袋をしています。寝るときもハンドクリームを塗った後に綿の手袋をしています。
それでも皮剥けは一向に良くなる気配もありません。

ハンドクリームではなく、医薬品のクリームが必要だったのかもしれません。
退院437日目|乳房再建手術312日目|右耳下のリンパ腺が腫れる

ノルバデックス服用408日目です。
朝から調子が悪かったのですが、お昼ごろになると右耳の下のリンパ腺が腫れてきました。熱はありません。でも、痛みがあります。
疲れと花粉症のWパンチにリンパ腺の痛みもあり、なかなかしんどい1日でした。メンタルも少し落ち気味。仕事はあまり根を詰めずにやるようにしました。
それでも一度パソコンに向かってしまうと、過集中で時間の感覚がなくなります。これが疲れの一因だとわかっているのですが、途中で休憩することが難しい…。
今の私の課題は休むことです。

耳の下のリンパ腺が腫れているので、口を開けると痛みが増しました。
うどんを1本すすって食べました。
退院438日目|乳房再建手術313日目|心療内科受診日

ノルバデックス服用409日目です。
心療内科の受診日でした。ここのところの疲れや集中しすぎてしまう傾向について、相談しました。
心療内科の医師としては、あまり薬を変更しないで日常の生活の中でゆっくり過ごすように心がけることを勧められました。心療内科の医師も薬を変えるべきか悩んでいました。
心療内科は混んでいることが多く、それだけたくさんの人が心の病気を抱えているのだと実感します。今は特に増えているそうです。
乳がんのホルモン治療による更年期障害のような症状でも、メンタルに影響が出るみたいです。私はもともと心療内科に通っていたので、いろいろ相談できますが、そうではなかったらもっとしんどい思いをしていただろうと思います。

ゆっくり過ごすことが罪悪感になってしまいます。
「何もしていない」という気持ちにとらわれてしまうのも、今の私の精神状態があまりよくないからみたいです。
退院439日目|乳房再建手術314日目|脳下垂体腺腫について聞く

ノルバデックス服用410日目です。
耳鼻科の医師から促されていた脳のMRI検査の詳しい結果を聞きに、専門のクリニックに行きました。自宅から自転車で10分もかからないところにあるクリニックです。
検査の結果、脳下垂体の右側が少し大きくなっているとのことでした。でも、今すぐに何か治療をしなければいけないというわけでもないそうです。
「他の病院も紹介しますよ」というお話にもなりましたが、今治療が必要でなければこのままでもいいかなと思いました。そこのクリニックで1年に1回くらいの頻度で、脳のMRI検査を受けることにしました。
脳下垂体腺腫は自覚症状がない人も多く、普通に過ごせることが多いみたいです。私も今のところ問題はありません。
念のため、「乳がんの治療をしているので、乳腺外科の医師にもこのことを伝えた方が良いでしょうか?」と確認しました。クリニックの医師からは、乳がんとは関係ないと思われるので、特に報告しなくても良いとのこと。
私自身、乳腺外科の医師に苦手意識を持っているので、報告しなくても良いと聞き、ちょっと安心しました。

脳下垂体腺腫は自然に小さくなることもあるそうです。
そのために定期的にMRI検査をしておくと良いでしょうとのことでした。
退院440日目|乳房再建手術315日目|風邪をひいた

ノルバデックス服用411日目です。
ここ数日、病院通いが続き、疲れが溜まっていました。体調もすぐれず、ちょっと風邪をひいたみたいです。熱はありませんが、倦怠感がありました。
のども痛いです。とりあえず、市販の風邪薬を飲んで様子を見ることにしました。頭痛もひどくなってきたので、ベッドでゴロゴロしていることが多かったです。

結果的には体を休めることができた1日でした。
少しでも体力を温存しておかないと…。
脳下垂体腺腫はちょっと安心

体調がすぐれない中、病院通いが続いたので少し疲れてしまいました。でも、脳下垂体腺腫は今のところは治療の必要はないので安心しました。
脳下垂体腺腫について、どんな病気なのか検索してみましたが、手術するにしてもそれほど難しいものではないようです。その点も安心材料になりました。
家族にはこれ以上病気のことで心配はかけたくありません。実家の両親には、脳下垂体腺腫のことは話さないことにしました。

まずは日常生活を疲れすぎないようにすることが大事かも。
退院後441日目|乳房再建手術316日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント