右胸全摘手術退院後476日目から480日目|乳房再建手術351日目から355日目|早朝覚醒で頭がフラフラ

右胸全摘手術退院後476日目から480日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家組織での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

前回はやる気0の日々についてお話ししました。とにかくやる気が起きないのです。

その後はまた睡眠が浅くなり、早朝もしくは夜中の3時頃に目が覚めてしまう状態になりました。そのため、睡眠不足で頭がフラフラ。

心療内科で睡眠薬は処方されていますが、寝つきをよくするためのもので睡眠の持続にはつながらないようです。

この記事がこれから乳がんの治療を始める方、治療中の方のお役に立てることを願っています。

退院後476日目|乳房再建手術351日目|仕事ができない焦り

ノルバデックス服用447日目です。

夜中の3時に目が覚めてしまい、寝付けなくなりました。ベッドでじっとしていると心の奥からぞわぞわとした感覚が生まれます。

思い切って起きて、本を読んでみたりしましたが、体は疲れ切っているので集中できません。同じところを何度も読み直している状態でした。

「仕事もしなければ」と思うのですが、なかなかパソコンに向かうことができません。気持ちばかり焦ってしまいます。

パニック障害がひどくなってからは在宅で締め切りのない仕事をしています。自分の体調やペースに合わせて働けることはよいのですが、正直なところ、収入面はかなり危うい状況です。

このまま乳がんの治療も続くことを考えると、「少しでもお金を作らなくちゃ…」と考え込んでしまいます。

koko
koko

がん保険に入っていなかったので、お金の面での心配は尽きません。

退院後477日目|乳房再建手術352日目|朝食後に爆睡

ノルバデックス服用448日目です。

この日も早朝に目が覚めました。ベッドからは起きましたが、体はクタクタ。

そのため、朝食後に2時間ほど爆睡していました。まとまった睡眠がとれたことで、その後は何とか持ち直し、午後からは少しずつですが仕事にも取り組むことができました。

やっぱり睡眠って大事ですね。

体の疲れは1日中抜けませんでした。おなかの膨満感があり、食事もあまり食べられません。

「何だか体が弱っているなぁ」と感じました。保育士でバリバリ働いていたときの体力を10とすると、今の体力は2または3程度しかないのではないかと思います。

koko
koko

体が疲れているときは、頭も働きが鈍くなります。
仕事がサクサク進みません。

退院後478日目|乳房再建手術353日目|今日も3時起き

ノルバデックス服用449日目です。

この日も3時に目が覚めました。早朝というよりも夜中に目が覚めている感じです。

しっかり眠れないので、疲労も蓄積されています。

仕事をやる気にもなれず、少し本を読んでみたりしましたが、それもすぐに疲れてしまいます。

koko
koko

体力の低下と気力の低下。
どちらもしんどかったです。

退院後479日目|乳房再建手術354日目|頭痛と胃痛

ノルバデックス服用450日目です。

朝からのどに違和感がありました。寒かったので風邪をひいたのかもしれません。

頭痛はいつものことですが、胃痛も起こしてしまいました。家に胃薬がなかったので、胃薬を買いにドラッグストアへ。

胃薬も何がよいのかわからず、とりあえず効きそうな薬を買いました。

胃薬を数回飲んだ後は、少し胃痛が楽になりました。「薬って効くんだなぁ」と思いました。

痛み止めは常備していますが、胃薬の常備も検討した方がよさそうです。

koko
koko

熱はないのですが、風邪のような症状が出ていました。

退院後480日目|乳房再建手術355日目|心療内科受診日

ノルバデックス服用451日目です。

この日は心療内科の受診日でした。吐き気や気持ちの悪さがあること、変な時間に目が覚めてしまうこと、疲れがとれないことを相談しました。

今のところ、過呼吸はないので、パニック障害がひどくなっているというよりは睡眠障害が影響しているのではないかとのことでした。

心療内科は電車で1駅ですが、家から駅までが遠いので通院だけでも時間がかかります。ここ数日は疲れが溜まっていたこともあり、帰宅するとくたくたでした。

家事もほとんどできず、部屋の中で閉じこもっていました。家族も「疲れているのだろう」と感じたようでした。

私をせかすこともなく、一人でゆっくり休める時間を大切にしてくれました。

koko
koko

心療内科で相談できて安心しました。
自分の気持ちを話すことも大事だと感じました。

とにかくぐっすり寝てみたい

睡眠の大切さは感じてはいましたが、連日のように睡眠不足が重なると体もぐったりしてしまいます。頭の働きもイマイチでした。

寝つきは睡眠薬のおかげで悪くないのですが、睡眠の持続はなく、眠りが浅い状態でした。「朝までぐっすり寝てみたい」と心から思いました。

今回は乳がんのお話よりもメンタル面でのお話が中心になりましたが、メンタルと体調は大きく関係しています。

心療内科の医師からは、「日中でも休めるときに寝てくださいね」とアドバイスがありました。

でも、日中はクタクタでも眠くなりません。それでもベッドに横になるだけでも違うのかもしれませんが、じっとしていると焦る気持ちで体中がぞわぞわしてしまいます。

koko
koko

心療内科の医師の話では、「ぞわぞわ感は神経が高ぶっているから」らしいです。

退院後481日目|乳房再建手術356日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました