右胸全摘手術退院後516日目から520日目|乳房再建手術391日目から395日目|立ちくらみと貧血

右胸全摘手術退院後516日目から520日目 乳がん
スポンサーリンク

2021年1月に右胸全摘手術、5月に自家剃時期での乳房再建手術を受けました。この記事は、当時の記録を読み返しながら書いています。

ホルモン治療の副作用で、ホットフラッシュが増えました。それに加えて寝不足が続き、立ちくらみや貧血を起こすことが多かったです。

心療内科で睡眠薬は処方されていますが、眠りの持続があまり効かず、早朝に目が覚めてしまいます。心も疲れますが、体力が持ちません。

この記事がこれから乳がんの治療を受ける方、治療中の方のお役に立つことを願っています。

退院後516日目|乳房再建手術391日目|ホトフラ

ノルバデックス服用487日目です。

ホルモン治療を始めてから、ホットフラッシュで悩んでいます。この日も1日中、ホトフラが出現していました。

体温調節がうまくできないようで、突然暑くなったり寒くなったり。上着を着たり脱いだりしていました。

午前中に実家へ行く用事があったのですが、実家へ行くと体調が悪くなります。そのため、抗不安剤を飲んでから実家へ。

自分の実家でも何かが不安につながるのでしょう。幸い、薬が効いて特にパニック発作は起こさずに済みました。

それにしてもホトフラには本当に参っています。乳がんの友だちは漢方薬を処方してもらっているそうですが、私の乳腺外科の主治医はそのような対処はないです。

「じゃあ、薬をやめますか?」と言われてしまうので、ホトフラで困っていることも伝えていません。この状態が何年続くのか…。考えると少しゆううつになります。

koko
koko

ホルモン治療をやめたら、がんはどうなるのでしょうか?
主治医に聞いてみたい気もしますが、聞いたところで何も変わらなそうと思ってしまいます。

退院後517日目|乳房再建手術392日目|睡眠薬が残っている感じ

ノルバデックス服用488日目です。

早朝4時に目が覚めましたが、前夜に飲んだ睡眠薬がまだ残っている感じでした。起きたものの床の上で1時間くらい寝ていました。

ときどきそういうときがあり、以前、脳波の検査を受けたことがあります。睡眠障害かも…ということでしたが、そのときは特に脳波に異常は見られませんでした。

おそらく、体は疲れているけれど脳が起きてしまうという状態なのでしょう。そのため、起きても体がクタクタで起きていることができないのだと感じています。

それでも家事などやることはいろいろあります。ゆっくりしていると時間を無駄にしているような気がして、気が休まりません。

心療内科の医師にそのことを相談したとき、「休むことは決して悪いことではありませんよ」とアドバイスしてもらいました。でも、何だか罪悪感が…。

これが私の考え方の偏りなのだと感じています。

koko
koko

自分の考えに固執してしまうところが問題だとわかっているのですが、改善はなかなか難しいです。

退院後518日目|乳房再建手術393日目|立ちくらみ

ノルバデックス服用489日目です。

寝不足が続いているためか、立ちくらみが多い1日でした。頭痛もあり、何となく体調がすぐれません。

耳鼻科の受診日で聴力検査を受けました。左耳の聴力は正常値ではないものの以前よりは少し聴力が上がっていることがわかりました。

少し安心しました。聞こえにくいことの変わりはないですが、少しでも改善していてよかったと思います。

ホトフラは相変わらず起こります。少しメンタルが低下しています。

koko
koko

立ちくらみは数秒でおさまります。
でも、回数が多く、立ち上がったときは下を向いた状態から体を上げたときにクラクラッとなります。

退院後519日目|乳房再建手術394日目|貧血

ノルバデックス服用490日目です。

昨日に引き続き、立ちくらみは多かったです。それに加えて、貧血も起こしていました。立って家事をしているだけで、血の気がスーッと下がっていくのがわかります。

血の気が引いていると感じたときは、倒れないようにしゃがんだり横になったりして過ごしました。蒸し暑さで体がバテていることも影響しているようです。

家事は休み休み行いましたが、思い通りに動けないことに少し悲しくなりました。また、鉄剤を処方してもらった方がいいのかも…と感じました。

koko
koko

家族は私が座り込んだり横になったりしていたので、いつもとは違う…と感じていたそうです。
でも、特に家事の協力がない点が我が家の問題点です。

退院後520日目|乳房再建手術395日目|疲労感でぐったり

ノルバデックス服用491日目です。

頭痛と立ちくらみはおさまりました。でも、暑さで体力が奪われている感じがします。とにかく疲労感が半端ないです。

この日は日曜日だったので教会へ行きましたが、歩いている最中もどんどん足取りが重くなります。とにかく「疲れた…」という一言に尽きます。

それでも教会で人に会えば元気にふるまってしまうので、帰り道は本当にしんどかったです。「無理して外に出なければよかった…」と後悔しながら歩いて帰りました。

koko
koko

栄養のバランスが崩れているのかもしれません。
疲労回復に効きそうな食事を摂るようにしていますが、それだけでは足りないのかも…。

体調が悪いとメンタルも低下しやすい

この時期は蒸し暑さで体力が奪われ、寝不足も重なっていたことからかなり体調が悪かったです。私の悪いクセですが、そういうときに家族に助けを求められないことがあります。

夫にやってもらうにしても、お願いしてやってもらう感じなので、何とも居心地が悪いのです。だったら自分でやった方がいいと思ってしまいます。

私の場合、体調が低下するとメンタルも比例して悪化します。いろいろなことをネガティブにとらえてしまい、さらに自分の考えに固執してしまう傾向があります。

もっと素直に家族に協力を求められればよいのですが、なかなかできません。

乳がんよりもパニック障害による抑うつ傾向が強くなり、いろいろなことがしんどくなります。まずは夫婦間の協力体制を整えること、もっと自分からお願いすることができればよいのですが…。

koko
koko

メンタルの波が激しく、なかなかついていけません。

退院後521日目|乳房再建手術396日目以降については、また今度お話ししますね。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました