左耳は感音性難聴のため、音が聞こえにくいです。心療内科でも相談しているのですが、2か月ほど前から幻聴もあり、それもなかなか改善しません。
そんな状態の中、頼りにしていた右耳まで聞こえにくくなりました。かすかにですが、ときどき耳の奥がツン!ッと痛みを感じます。
「耳鼻科に行かないとダメかな」と思いましたが、パニック障害の私にとって、激混みの耳鼻科で待つことが正直苦しいです。
できれば耳鼻科に行きたくないと思っていましたが、右耳は回復しませんでした。週明けに意を決して、耳鼻科に行ってきました。

家族が「病気のデパートだね。どうしてkokoちゃんばかり病気になるんだろう?」と言っていました。
どうしてなのか、私も知りたいくらいです。
右耳も音が聞こえにくくなった

8月14日の夕方から、突然右耳の聞こえが悪くなりました。左耳は感音性難聴のため、薬で治療中。
右耳が聞こえにくくなったことで、家族の会話も何だかよくわかりません。あいまいに笑ってみたり、適当に相槌を打ったり。
でも、明らかにちぐはぐだったのでしょう。家族から「もしかしてあんまり聞こえてないの?」と聞かれてしまいました。
「そうなんだよね。さっき急に右耳が変な感じで…」と答えました。自分の話している声もくぐもって聞こえます。
「耳鼻科っていつまで休みなの?」と聞かれたので、「8月17日まで」と答えました。
以前、突発性難聴になったときは「そのうちよくなるだろう」と思い、耳鼻科をすぐに受診しなかったため、なかなか回復しませんでした。結果、今も感音性難聴の治療で薬を飲んでいるのですが…。
今回の右耳は、周りの音が水の中にいるような感じに聞こえます。突発性難聴のときは、突然音が聞こえなくなりました。
そのときとは少し感じ方が違いますが、早めに耳鼻科に行った方がよさそうです。でも、今はお盆休み。
休み明けの耳鼻科は激混みが予想されますが、「やっぱり行かないとダメかな…」と思いました。

両耳が聞こえにくいと、外を歩ているときに車や自転車がどちらから来るのかよくわかりません。
ちょっと怖かったです。
3日ほどで耳の聞こえが戻った?

私の右耳ですが、3日くらい経ったころに聞こえ方が戻ってきました。「今回は何だか自然に治ったみたい」と感じました。
ほんの少し、耳の奥がときどきツン!ッと痛むときはありますが、それ以外は特に問題はなさそうです。
18日に耳鼻科に行こうと思っていましたが、「治ったなら行かなくてもいいかな?」と安易に考えてしまいました。
家族との会話でも特に不具合はなく、一過性だったのだろうと思いこんでしまいました。

耳鼻科はとにかく混んでいることが多いので、できれば行きたくないです。
人がたくさんいるところで待つことが、パニック障害の人にはとてもつらいからです。
やっぱりおかしい右耳|やっと耳鼻科へ

よくなった!と思った右耳ですが、8月20日の夜にまた聞こえにくくなりました。右耳の痛みも少し強くなった気がします。
「これは耳鼻科に行かないとダメだ」と感じました。家族も「早めに耳鼻科で診てもらった方がいいよ」と言っていました。
これ以上右耳が聞こえにくくなったら、日常生活に支障をきたします。右耳の痛みは耳の奥がツン!ッと一瞬痛い程度で、持続する痛みではありません。
でも、音がくぐもって聞こえる。家族の会話がよくわからない。これは耳鼻科に行かないとよくならない感じがします。

アレルギーなのか、鼻の調子はずっと悪いです。
耳鼻科の薬は飲んでいますが、なかなか鼻の状態も回復しません。
鼻が悪いから耳にも影響しているのかも。
子どものとき以来の〇〇

8月21日、やっと耳鼻科に行きました。混んではいましたが、思っていたほどの激混みではありません。
これなら椅子に座って目を閉じていれば、何とか待てそうです。1時間ほど待ち時間がありましたが、その間、体調が悪くなることやパニック発作が起きることはありませんでした。
名前が呼ばれ、診察室に入ると耳鼻科の医師が「今日はどうしたの?」と声をかけてくれました。耳鼻科の医師はとてもフランクな人で、話やすいタイプです。
右耳の不調を伝えると、「右耳も聞こえにくかったら大変だよね~」と。鼻から見てもらいました。
鼻はやはりあまりよい状態ではありませんでした。「鼻風邪ひいてる?」と聞かれましたが、「風邪なのか鼻炎なのかよくわかりません」と伝えました。
その後、耳の中を見ていた医師が「あ~、中耳炎だね」。
中耳炎って子どものとき以来です。だからときどき耳の奥がツン!ッと痛かったんですね。
「抗生物質でよくなると思うから薬出すね」と医師。また24日の日に経過を診てもらうことになりました。
耳鼻科の近所の薬局で薬を受け取りました。薬局の薬剤師さんもざっくばらんなフレンドリーな人です。
「kokoさん、今度は中耳炎なの?大変だね~」とまるで近所のおじさんの会話。その雰囲気が嫌いではないので、「そうなんですよね」と答え、少し薬剤師さんとも話しました。
帰宅後、夫に「中耳炎だった」と伝えると「中耳炎って子どもの病気かと思ってた」と驚いていました。
「ちょっと聞こえにくいから、何回も聞いたりするかもしれないけれどごめんね」と先に伝えておきました。「仕方ないよね」と夫も言っていました。
耳鼻科の医師いわく「中耳炎も放置していると聞こえにくくなってしまう」とのこと。この日に行って診てもらってよかったです。

ちょっとした不具合でも早めにお医者さんに行ったほうがよいと感じました。
これ以上、先延ばしにしなくてよかったです。
まとめ

今回のことで、ちょっとした不具合でも何かの病気をはらんでいるのかもしれないと感じました。
つい自分のことは後回しにしてしまいがちですが、不調があったときにはできるだけ早く医師に診てもらったほうがよいと学びました。何でもなければそれでいいわけですし。
今現在、右耳は少し痛みがあります。鼻も詰まったり鼻水が止まらなかったりを繰り返しています。
感音性難聴の薬に加え、アレルギーの薬と抗生物質、胃薬など処方してもらったので、数日は薬で様子を見ることになりました。
それにしても朝・昼・夜・寝る前と薬の量がすごいことに!1週間分の薬をセットできるケースがなかったら、薬の管理は難しいかも。
私が使っているのはこちらの薬ケースです。一枠が大きめなので、薬の量が多くても入りきります。いろいろな病気で薬を複数飲む人におすすめのケースです。
![]() | 価格:4,580円 |


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
あなたの今日に幸せな時間が増えますように。
心から願っています。
コメント